2011年07月13日
おっナイフ
ひさびさにちょっと造形の良いナイフみっけ。

これはdraw後の構えのスタンスですが、2通りありますね。

ブレード部分のアップです

sheathですね

sheathからの抜刀スタイル

まあ・・・いつもの通り顔アニメついてます・・・どうしてもDCS系で作ると入るんですかね-・・・(-_-;)
ま、これ・・・高いので・・・(1300L$するんですよ・・・)ちょこっと紹介だけ、てことで^^; もし興味のある方は直接聞いてみてください^^;





ま、これ・・・高いので・・・(1300L$するんですよ・・・)ちょこっと紹介だけ、てことで^^; もし興味のある方は直接聞いてみてください^^;
2009年12月17日
かなり変わったアニメーション^^;
たまたまXstreetの宣伝に釣られて(0ドルにしっかり釣られた^^;)、行った場所で見つけたごつげなナイフ。攻撃アニメもなかなか変わってますが、他にも・・・

見ての通りリアルなら持ってるだけで銃刀法違反ですね^^;

ブレード部分がスカルプなので表示に問題が少しありますが、これは個人個人のPCの問題なので如何ともしがたい^^; あ、ビューワーの問題の時もあります。色々ですけどね^^;

顔のアニメも入ってて・・・相変わらず私はすきくないですが・・・^^; 両刀での公開されているアニメもあるのですがこれはちょっと違いますね。

構えとしては派手で十分威圧的ですが^^;

アニメーションはなかなかクイックで繋がりも素早く、動作も軽いようです。
操作は同梱のHUDでしますがそのHUDが・・・^^;

向かって左側の部分がブレードの操作用で、向かって右側は・・・^^; うちのバトルでは全く関係のないもので、RP用ですね^^;
もちろん相手の同意がいるのがSLですが、「捕縛」というか、緊縛出来るようになっています。

こんな風になっちゃいます^^;





操作は同梱のHUDでしますがそのHUDが・・・^^;

もちろん相手の同意がいるのがSLですが、「捕縛」というか、緊縛出来るようになっています。

2009年12月03日
ちょっと面白いタガーナイフ 「リストブレード」
ちよっとリアルで体調崩しまして・・・^^; 参ったな・・・健康だけが取り柄なのに・・・^^; ま、無理せず頑張ります^^;

表記の各CS対応で装着すると付く部位はフォアアーム。

分かりますかね-・・・同系色の服着てるので分かりにくいかな。長めのブレスレットってとこでしょうか^^;

ブレードを出した時のスタンスアニメ。これも服の色の関係でちょっと分かりにくい・・・

斜め上から。こんな感じですね。

操作は同梱のHUDにて。前後左右、移動しつつの攻撃可能ですが、アニメはどうやら4種類ほどのアニメが方向関係なく順に出てくるようになっているようです。「私的」には一つ欠点が・・・「音声」つきなんです^^; いらないけどな-・・・^^;
で、このHUDですがボタンが2つのみ、というシンプルなもの。1つはこのナイフのdrawとsheath用。そしてあと1つは・・・

オンにすると壁を上れます^^; 特にスピードか早い訳でもないし、問題ないようでしたらうちでは許可、の方向で(^_^)/
お値段は550L$、場所はこちら。広いので迷わないで下さいね^^;
http://slurl.com/secondlife/Haunted%20Visions/130/63/27





で、このHUDですがボタンが2つのみ、というシンプルなもの。1つはこのナイフのdrawとsheath用。そしてあと1つは・・・

お値段は550L$、場所はこちら。広いので迷わないで下さいね^^;
http://slurl.com/secondlife/Haunted%20Visions/130/63/27
2009年10月31日
ナイフ?マシェット?
これはナイフにしては少し長いなー(^^ゞ リアルなら間違いなく銃刀法違反ですね^^;

ベルト付属のシースとナイフオンリーのシースと2種類同梱です。

こちらはベルトのシース。他の付いているものは使用は出来ません、飾りですね。

抜刀時・・・顔のアニメはいらないんだけどなー・・・^^;

この攻撃ですが、移動キーでの攻撃ではありません。マウス左クリックで攻撃します。よくある方法ですが、一つ違うことが・・・左クリックしっぱなしだとずっと攻撃し続けます。その間、移動キーで移動も出来ます。使い方によっては面白いかも・・・

操作は付属のこのHUDで行います。このメーカーさんも他の武器が販売されててそれも共通のHUDなのでこんな風に種類が多いHUDになってます。





2009年10月28日
新作「ナイフ」
色々新作はメーカーさんから出てますが・・・ブレード部分の作りでそれぞれの個性をまずは出してくれてますよね。

タガー風のナイフ。


同梱のHUDでブレードや柄の部分のカラー変更できます。ブレード等をタッチするとプリムサイズ変更も可。
操作も同梱のHUDですべて行います、が・・・大小2つ入ってて大きい方はめちゃでかいっ^^; 小さい方でもワイド画面じゃないと画面を占めてしまう^^;
各CS対応ですが、元々CCS対応のメーカーさんなのでどうかなー、と思ったのですが、ラグ等はだいぶ減っている様子。

シースに納めるボタンでだいぶ悩んだ^^; 抜刀の付近には無い箇所のボタンでした。

ところで・・・余談ですが、この手のアニメを「エメラルドビューワー」で見てると・・・^^; こんなに揺れなくても・・・^^;



操作も同梱のHUDですべて行います、が・・・大小2つ入ってて大きい方はめちゃでかいっ^^; 小さい方でもワイド画面じゃないと画面を占めてしまう^^;
各CS対応ですが、元々CCS対応のメーカーさんなのでどうかなー、と思ったのですが、ラグ等はだいぶ減っている様子。


2009年10月03日
タクティカルククリナイフ
ダマスカス風のククリナイフ。他でも良く見かけるククリナイフですが、これはブラックブレードってのがちょっと珍しい。

ブレードはラージとミディアムの2種が同梱。ベルトも大小2種とベルビス、ストマックの装着場所違いが2種。
本来はCCS対応なのでポイズン機能とかあります。うちでは普通のナイフとして使えます。

シース、ブレード共に両手用です。ちなみに装着場所は「ハンド」になります。

このタイプの抜きアニメは体の前、内側で抜く感じが多いですね。

地面左クリック時の「準備姿勢」。ごく普通で好感がもてるかな(^^ゞ

移動しつつの前後左右キーでの攻撃可能。あまり余計すぎないアニメでこれまた好感度高いです。

これは「普通ブレード」のアップ。ブレードタッチで各種メニューのダイヤログが出ます。パッケージの写真よりもテクスが多いですね。RPをされる方なんかは各シーンで使えるテクスもありますよ。血糊付きとか^^;

本来はCCS対応なのでポイズン機能とかあります。うちでは普通のナイフとして使えます。




