ソラマメブログ

  
Posted by at

2012年06月16日

これは「メーカー」さんの新作です


 こちらは現在、SL内では正当派の武器メーカーさんのMTGさんの新作「M9」です。
さて、これなんですが・・・なかなか紹介が難しい・・・なぜかというと「出来が凄く良い」から。外見の造形はもちろんですが、中身のスクリプト、アニメーション、仕組み、等すべてが「新世代」となる新作です。これをただの静止画で紹介するのはほんとむずい^^;



 まずは同梱の装備品。ホルスターが3種同梱、もちろん「どれか1つ」を装備すればいいです。あと、男女別のショルダーホルスターも同梱です。
操作はHUD操作で、初期設定からカスタム化までそれ1つでオッケー。基本の初期テクスチャーはホルスターにあるように、黒っぽいテクスですが、最初の画像みたいにカスタム化することが可能。




 左右別々にカスタム化することも可能。レーザーサイトも後からのカスタムです。




 マズルブレーキもカスタムで装備可能。そしてこの画像をみて分かるとおり・・・



 最大の特徴はこの「リコイル機能」。実銃だと撃つ度に銃身が後退して薬莢を排出、そして次弾を装填して、の繰り返しで射撃をするわけですが、SL内では残念ながら、ここまでの再現は存在しなかったんですね。近いものはいくつかありましたが・・・で、これは静止画ではとてもとても見せられない^^;
 で・・・撮ってみました動画^^; ただし言い訳ではないですが・・・私は回線がとってもとっても細いので・・・どうもアニメとサウンドとが合ってない^^;
そこは「私のPC環境のせい」と見てやってくださいませ^^;
  

Posted by みー at 02:27ハンドガン

2012年05月09日

ちょっと順序が違いますが・・・

 ここのところの大手さんの新作をうちのにかまけて、紹介してなかったのは内緒ってことで^^;




 上は「ブリーチ」、下は「Titan」という大手さんからのものです。もちろん、どちらも大手さんだけに安定してるし、集弾性等においても当然今までと同じように良い感じ。 ま、強いて言えばちとお高いですが、それも性能からすれば無理もないことで・・・。
 で・・・使用感覚は?と聞かれそうですが・・・^^; すみませーーーん^^;もちろん使用してるんですが、まだSS撮ってないんですーー^^; ごめんなさーーーい^^;      え?ならまだ出すなって?ごもっとも^^; 

  

Posted by みー at 00:17ハンドガン

2012年01月30日

ひさびさ「リボルバー」


 これだけ見ると「ちょっと怪しい・・」って雰囲気なんですが・・・^^;


 デュアルではなくシングル装備。で、これ「シリンダー部分」はテクスも良いしテカリもなかなか、なのに他のところがちょっと、かな^^;
だけど機能はなかなかでした。



 秀逸なのは射撃後の「硝煙」があること。右が見えますかね-、見にくいけど^^;



 


 すこし惜しいのは狙いが初心者では狙いにくいであろうこと。けどベテランだと逆に良いかも。

  

Posted by みー at 07:23ハンドガン

2012年01月29日

メッシュの武器

 巷にそろそろ出回り始めた「メッシュ」、武器にもその風は吹いてまして・・・
いやそれはいいんですよ、はい・・・歓迎すべき事ですが・・・買う方は吟味しないとだめっていう見本をば^^;



どうです?見た目とっても良いでしょ?当然ですが見るビューワーによってはこうなる・・・








 こんな風に見え方が違います。ビューワーによってはとんだ笑えることになってしいますが・・・^^; ま、それはいいんです。



 問題はこれは・・・弾速も変更可、ですが150にした途端死ねます^^; 自殺用と化します^^;なぜだ・・・^^;薬莢も出ないのに^^;
つまり、造形だけはメッシュでいってますが、「中身」が問題でしてね^^; 実際にバトルで使うならやはりよくよくちゃんと見て買った方がいいですょねというオチ^^; 有名どころだと安心なんですがねーーー^^; 武器に関しては造形もですが新関数の影響もいつから出てくるのか、諸々これからって感じですかねーー。楽しみですね^^

  

Posted by みー at 08:19ハンドガン

2012年01月17日

いやー^^;サボってたー^^;

 ついついリアルでバタバタしてたのでブログサボってたらあっっっちゅう間に1週間^^; サボると早いですねーー^^;
で、サボってる間になにやら懐かしいものが「復活」?

 
 2007年からバトル系をされてた方ならずいぶん懐かしいメーカー名なんですよ(^_^) ただこれ・・・バージョンが4.1なんですが、確か「ラスト」の時は4.7。見た目もですけど同梱のHUDや弾の種類まですべて「ほぼ」同じでバージョンが「前」って・・・なんか変ですよね^^;  まあ・・・ほんとに「完全復活」したらお知らせしましようかねー^^;
  

Posted by みー at 01:29ハンドガン

2011年09月25日

個人的趣味ですが・・・


 単なる私の個人的趣味ですが・・・スマートなよりは武骨が好き(^^) ってわけでこのデザートイーグルは形的に好きな部類。





 ホルスターはちょっと近未来的に見えるデザイン、draw後のスタンスはデュアルとしては一般的。



 弾のREZはアバター位置から。ちょっと変わってる、というか、少し違うことは、REZのオフセット位置を0.5にすると・・・



 アバターの後ろから発射に見える^^; んーーーー良いのか悪いのか^^;近接にはいいんですが^^;



 デュアルだと50発ずつ、シングルだと100発の装弾数で変更は不可。当たりは素直に(?)きちんと両側に流れる(^_^)



 んーー720L$・・・ちょっと微妙だけど・・・^^;ボリューム(発射音の)調整機能があるのとサイズ変更が出来るのは女性アバや静かな環境が欲しい人には有り難いかな(^_^)

  

Posted by みー at 10:16ハンドガン

2011年09月03日

これなかなか無いのよね・・・

 なにがか、というと「M93R」という名前のハンドガン。あるのは「コロニーマート」さんから出てるもの、のみくらいしか知らないんだけど・・・ふと見つけてしまった・・・^^

 質感はマットな感じですね。好みは分かれるところ。


 操作は同梱のHUDですが、これが・・・サイズが大きい^^;画面で邪魔邪魔^^; まあそれは良いとして^^; 
フルオートは無しで、セミとバースト、のみ。案外「まとも」。そして弾数も15発から30発までで3段階の弾数設定。
すっごく「普通」(^_^) で、当たりもとっても素直。これ練習に良いなーー。



 アタッチメントはサイレンサーのみ、シンプル。



 これがお値段400L$。慣れるには良いかも。
https://marketplace.secondlife.com/p/PE-M93R/2633321

  

Posted by みー at 03:51ハンドガン

2011年08月21日

こんなのもあるんですね-・・・

 なにが「こんなもの」かっていうと・・・まあ、まずはこれ。

 形状が凄く変わってますよね。リアルでは邪魔になってしょうがないだろうけど^^;


 普通のハンドガンにバルス風のものが装備された感じ^^; 近未来的?



 撃ってみるとこれがなかなか素直素直。あいにくセミのみで12発でリロードですが。銃の「中身」みれるし・・・おまけにホルスターついてないけど・・・来たものそのまま装着だけど・・・取説も当然無いけど・・・ねー^^;色々あるのね

  

Posted by みー at 07:23ハンドガン

2011年08月17日

新作2つめ、ISA


 これは「デュアル」のものですが片方だけのも販売されてます。100L$違い。


 こちらはマウスルック状態。射撃は片方ずつ、交互に発射されます。なので単体でもいいかも。射撃モードはセミのみ。



 単体だとこんなアニメ、左手ですけど。弾着、狙い、共にすごく素直。狙ったまんまです。中距離以上はそれだけにきついかな。



 このポップがデュアルの方で750L$。



 こちらはシングルのポップで650L$。どちらがいいかな(^_^)

  

Posted by みー at 06:47ハンドガン

2011年06月20日

D1&MTGさん、久々新作ハンドガン


 レッグタイプとショルダータイプのホルスターの、これはショルダータイプ。


 デュアルでのdraw後の通常スタンスアニメ



 同じ状態でのKneelスタンス



 左右それぞれシングルでのKneelスタンスアニメ



 射撃はこのように交互に。弾数2倍(^_^)



 きちんと薬莢がでて、スライドがブローバック。弾が切れたらスライドしてストップ。



 アタッチメントと、バリエーションのあるテクスチェンジ。バレル、スライド等、また左右それぞれで変えられます。



 弾着はデュアル、シングル、共に若干ばらけますが、面白いのは左右に振ると横はばらけず、上下にばらけます。



 造形に関しては、まあここは文句はないでしょう(^^) アップに耐えうるメーカーさん。



 VICEも対応、レッグのホルスターのテクスチェンジ、銃のパーツタスクチェンジ可能、てんこ盛り盛りだくさんでお値段は1155L$。エリア86のモールシムZの武器屋にもベンダーあります。
あーそうそう、これ「セミ」のみ、です(^^) リアルと全く同じでG17なので、ということだそうです。
注※Xstrretで今だけ30パーセントオフで1155L$ですーーー。
https://marketplace.secondlife.com/p/D1MTG-G17-VICE-BNWCS-CCS-enhanced-damage-FIRST-3-DAYS-30/2383119
  

Posted by みー at 03:23ハンドガン

2011年04月13日

Sentry -04P99


 このP99って銃も各メーカーから多種出ていますが・・・形状として作りやすいのもあるんでしょうが、それだけ人気なのかな。


 ホルスターはこの1種類。デュアルではありません。



 draw後のスタイル



 マウスルック時のスタイル。操作はすべてチャットコマンド。ただし、それほど変えるものがないので一度設定するとあとは変えないかも。弾数は15発、不変。ファイヤーレートはセミのみ。
 


 別アタッチメントはサイレンサーのみ。装着のアニメあり。



 テクスは4種類、変更可。これまたチャットコマンドなので・・・まあ、途中で変える必要は無いですが^^;




 左の的は正面からの当たり、右はそのまま右方向にずれている的。なぜか下方に行く・・・ちょっと上だからかな-・・・



 この質感でお値段485L$。
購入はMarketplaceにて。
https://marketplace.secondlife.com/p/Sentry-04P99-box/2040134

  

Posted by みー at 07:49ハンドガン

2011年04月10日

BrutalWeapon G30


 今度は「高価版」!なんと1500L$。普通になかなか手は出しにくい・・・さてそんなに高機能?
まず「ホルスター」


 こちらは普通に腰につけるタイプ。左がベーシック版、で右が豪華版。機能的な違いはありません。当然プリムは多いですが、まあこれで重くなるとか、というほどのものでもないです。



 こちらのショルダーにぶら下げるタイプも同梱。リサイズ可能で、3つとも男性用、女性用と各2種ずつ同梱。
draw後のスタイルアニメは定番のもので、操作は同梱のHUDで。HUDは新しいバージョンから半透明になってて画面が見やすくなってます。



 マウスルック時のスタイル。各設定はもちろん変更可。弾速も200でばっちり計測します。マックスの250だと計測したりしなかったり、ですねー。



 弾着がちょっと変わった傾向で下に落ちます。リアルなら当たり前なんでしょうがSLではあまりこんな近距離でこれだけ下がるのは少ないかな。
 ブルータルさんは当シムの「Z」にベンダーありますよー。ちょっとお高いですけど安定してて比較的使いやすいですね。
いちいちキー登録などして他のものとかぶらないのはかなりお勧め。
[MY]Bullet_Tester_2.16:
 [Vel=202.80]  [Mass=0.016169]
 [BpS=31.31]  [VBpS=63.51]
 at 3.193180 sec.
 by 100 Bullet(s)

  

Posted by みー at 08:13ハンドガン

2011年04月09日

Beretta 80 DUAL Edition II

 趣味的には「ハンドガン」好きですね、おっきなものよりコンパクトな方が何となく性に合います。ただ、たまには派手なのも・・・^^;
 今回のはコンパクト。


 marketplaceでお値段、250L$。やすいのには訳がある??・・・さーーどうでしょーーー。いざ。



 デュアルなのでもちろん左右装備。ホルスターもこの値段としては合格点。しかも、モデファイ可。



 draw後のスタイル。draw等の操作はホルスタータッチでメニューから。ダイヤログが出ます。



 マウスルック時のスタイル。持ち手の位置は少し調整しました。昔ほどではないですが、女の手にはやっぱり余りますね。
ほぼすべての変更が可能ですが、弾速については、あげすぎると現存の的では反応しません。160が上限でした。弾の種類がダメージでも他のものでも変わりなし。
 そして、デュアルの意味が無いのが、よくあることですけど、両方の発射が同じタイミング。なので、弾数も一挺の場合と変わらないタイミンクでリロード(弾の交換)になります。弾着はばらけず、一点に2挺とも集中・・・なので1挺と変わらず・・・しかも、オフには出来ますがエフェクトのせいなのか、ラグが発生。当たりには影響しないようですが、デュアルは使用しない方が賢明かも、です。



 で、1挺のみでテスト。片方だけのdrawもダイヤログで選択可。これはオプションをフル装備した状況ですね。



 マウスルック時のスタイル。



 正面から見たところ。ちゃんとアニメも変えていますね。よくある安いものは両手持ちだろうと片手持ちだろうとアニメが同じ、という横着なものが多いんですが・・・^^;
 惜しいのはエフェクトの処理関係・・・サウンド、アニメでのラグではないですね-。弾の種類が10種類あるんですが、おそらくそれが原因でしょうね-。弾の種類は落としても良いから、ひとつひとつに手をかけてほしかったかな^^;
 まあ、値段・見た目・とりあえずの実用性、としてはこれからバトルをされる方でもまずまず使える範囲でしょうか。
購入はこちらです-。
https://marketplace.secondlife.com/p/Beretta-80-DUAL-Edition-II/2100210

  

Posted by みー at 07:28ハンドガン

2010年05月22日

これはどうだー(^^ Dual Colt 1911

 もちろんこの日本で本物の銃なんて持っておりませんが^^; でも造形とかで好みってのもあるもんです。これはかなりポピュラーで好みも細部にまで分かれた好みがあるようですよ。


 ゴールドというのは少し珍しいのかも。ではホルスターから・・・



 SS撮り用に特に環境設定をいじってるわけではないので質感とかは持つ人で、もちろん変わりますがなかなかの質感。



 ドロー後のスタンス。位置はまだ未調整の状態です。



 マウスルック時の射撃状態。薬莢はでません。火炎のオン・オフはできます。モードはセミのみ。片方で15発、デュアルで30発でリロードです。



 アタッチメント、フルの状態。



 自分視点だとこんな感じです。



 20メートルの着弾。とっても素直な性格(^^ゞ



 右2メートル。つまり体一つ分(もちろん距離によりますが)進行方向の前を狙わないとダメ、というタイプ。

 この作者の方の品物はまだこれが最初。購入するとIMでのお礼つき(^^ゞ 
購入はXstreet にて。お値段は399L$ですー。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2330896

  

Posted by みー at 00:01ハンドガン

2010年05月21日

こんなハンドガンもあるのね・・・

 最近新作を一度にいっぱい出しているところがありまして・・・試しにちょっと使ってみました・・・

 まあ手に余る程度の大きさはほんと、SLではご愛嬌で・・・



 ドロー後のスタンスアニメもごく普通で、ほーほーと思いつつ次なるテストをしようと・・・あ、その前に・・・銃タッチでダイヤログが出てアタッチメントがつけられるのか・・・付けてみよう・・・と思ったのが・・・これ^^;



 レーザーポインターとサイレンサー・・・右上のはなんでしょー・・・^^;

 「予約投稿」を一日分忘れてた為、ネタみたいな銃の紹介でした^^; 安いし、まあ使えるんですけどね・・・^^;
とりあえず購入先はなし、で。^^;

  

Posted by みー at 20:02ハンドガン

2010年03月26日

KBPOTs-33 "Pernach"リアルロシア製だそうな

 耳慣れない名前の銃なのでネットで検索・・・(^^ゞ
● OTs-33 "Pernach" automatic pistol /
9mm
MAKAROV (9x18mm) /18or27発/ロシア製●

OTs-33 Pernachピストルは、警察の制式ピストルStechkinに代わる銃として開発された。

だそうです(^^ゞ


 検索で出てきたリアルの写真より見栄えの出来が良い(^^ゞ 



 リアルと同じで弾数は18発と27発。これは18発の時の状態。



 27発になるとこんな長い弾倉が。



 アタッチメントはサイレンサーのみ。装着したところ。



 これがホルスター。シンプルだけどお値段からしたら上出来です。なんせ500L$ですもの(^^ゞ



 サイレンサー装着でのマウスルック時のスタンスアニメ。エフェクトはオンにしてるので硝煙が出ています。薬莢は元々でません。



 20メートルの距離の弾着。良い感じのばらけ方です。



 そのまま右2メートルの弾着。こんな風に少し右にずれて弾着すると、相手が走っている場合はアバターをそのまま狙うと距離にもよりますが、ほぼ狙い通りに行く計算になります。
購入はXstreetにて。
https://uncensored.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2198082

  

Posted by みー at 00:01ハンドガン

2010年03月17日

9mmMilitaryPistol "UEPONYA"さん

 かなり細部にこだわったハンドガン、ご紹介。


 日本人リエーターさんの作です。



 ホルスターは女性用、男性用と2種同梱。






 弾を撃ち尽くしたあとはちゃんとこのようにオープンして止まります。ハンマーもちゃんと起きてる(^^ゞ 他ではこういう造りはまだみたこと無いですねー。



 ライフリングというそうですが、銃身内部にリアルと同じ細工が施してあります。
操作は銃タッチでダイヤログ出して選択するか、同梱のジェスで使うか、どちらかです。



 20メートルの距離の的の集弾。弾速はデフォルトで50ですが、25刻みで125まで。ただ、うちの計測の的では125だと当たり判定は無し。100がちょうど良いかな。



 そのまま右2メートル。撃つとちゃんと銃口が跳ね上がる(^^ゞ かなりリアルですね-。凝った造りの分、お値段は少し張ります。これは1280L$。お店は今改装中なのかな、購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2057954

  

Posted by みー at 00:01ハンドガン

2010年03月15日

今度はリボルバーだ(^^ゞ みずき屋さん

 エリア86のZ側にはショップゾーンがありまして・・・各ショップを出店してくれている方々がいらっしゃいます。まあ、なかなか皆さんお忙しくて新商品、というわけには行かないのがどこでも悩みの種・・・と、言いつつも皆さんがんばってらっしゃるんですが。
 みずき屋さんもそんな頑張るお店の一つで、私好みの武器クリエーターさんでもあります。
今回は「python357magnum」


 シングル、デュアル、どちらも使用可。各カスタムはポップにある通り。



 draw後のスタンスアニメ。ごく自然体ですね。
アップで見てみましょ(^^ゞ



 おおー、造形も頑張ってるーーー。



 これ分かるかなーー、REZポイント(^^ゞ 弾の、ですけど・・・



 かなりREZポイントがアバター寄りなんですねー。みずき屋さんの特徴にもなってますけど、以前のだと下に落ちていくときに撃ちながら落ちていくと自分に当たっていたのですが、それはすっかり解消されてます。かなり良いぞ(^^ゞ



 20メートル、デュアルでの弾着。弾速は100がマックス。シングルだとほぼ真ん中に行きます。



 そのまま右2メートルの的。移動しながら撃っても良し、停止して撃っても良しって感じですね。これで、あと弾速が25きざみでマックス200まであるとめちゃ嬉しいんですけど・・・^^; リクエストはしてみたものの、弾着に影響するだろなー・・・^^;

  

Posted by みー at 00:01ハンドガン

2010年03月13日

Bad sisters?!

 いえ決して私のことでは・・・^^; 銃のネーミングなのかな。


 スカルププリムでの形成でプリム数はなんと銃本体で14プリム。



 REZするとこんな豪華版化粧箱入り(^^ゞ グレネード(手投げ用)が特別に同梱されてます。



 draw後のスタンスアニメ。握ってないんですけどね^^;



 質感、テクス共にちょっと異質かな。金属っぽいかなー・・・元々はグレーがデフォルトでそのカラーだともっと異質な感じなんですが、銃タッチで出てくるダイヤログで色々カスタマイズ可能。テクスも変えられます。



 マウスルックでのアニメ。弾倉をフロントドラムにカスタムしています。



 発射の火炎は実はこれは合成しています。ほんとは片方ずつの発射となります。んー・・・実際に片方ずつの当たり判定になるのかな・・・そこまでは計測用の的では不明でした。弾着は素直ですね。きちんと真ん中避けて左右に着弾。^^;
 ちょっと変わってるのはこの銃には「ガンカタ」と呼ばれるアクションアニメが入ってます。ずっと以前にもいくつか紹介しているんですが、最近この手のアニメを入れてるのはほとんど見なかったんですが・・・しかも以前のはアニメのせいか、弾のせいか、とにかくラグが多かった・・・この銃は新しいせいもあるんでしょうが、ラグは今のところ見受けられなかったです。



 全部で8つのアクションアニメが入ってました。まあ実戦では使えないんですが・・・^^; 周り中に弾をばらまきますので^^;

  

Posted by みー at 00:01ハンドガン

2010年03月06日

すっごく面白い現象の「絵」

 決してこれは作者さんを非難しているわけでなく、単純に面白かった現象なんです。ですから、どこで買った、とかは言いません。

 造形はなかなか良い。グロックですね。



 反対側からの図。さて、試射・・・
なにがびっくりしたかって・・・射撃の時ってマウスルックなんですが・・・



 これは良い・・・別にお安いのはこういう設定が元々無いのが多い・・・別にそれは良いんです・・・^^; すごいのはこの後・・・
ふと前を見た・・・的の方ね・・・



 どう?これ^^; すっごいでしょっ!^^; 滅多にみられませんよーーー^^;
ちなみに前からだと・・・



 こうなってます^^; いやーーー面白いもの見られた^^; どうやらREZした後飛んで行ってない様子^^; しっかり作者の方にはこの「証拠写真」と一緒にIMしましたよ^^; アップデートで何とかしてくれるそうですが^^; すごく面白かった、と言うと困ったお返事でしたが・・・^^; 
 昨日の銃の場所と同じお店なんですねー^^; なのでLMはお預け^^; みんながみんな、面白がるとも思えないので・・・「これ」が欲しい人は今のうち?!^^;

  

Posted by みー at 00:01ハンドガン