2011年07月21日
昔からあるんだけど・・・
いわゆる「ライトセーバー」?ってやつですかね。別段、今更・・・って感もありますが今なお作っているということで・・・見てみました。


ホルスタースタイル。ハンドル部分、ちょっと凝ってますね

同梱のHUD操作で抜き出し、(コマンドも使えます)

で、構えます。ブレードのカラーはすべて変更可。かなりの色数変えられますが、その色で廻りの景色の色も変わるので、デフォが良いかな・・・この色はデフォではありません。デフォはトップのSSです。

動き自体はDCSの世襲のような動きですが「デュアル」なのでちょっと工夫いれた?って感じです。音は昔懐かしい音ですね。

同じくライトセーバーはこのメーカーさんあと2つほど出されてますが・・・中は同じ感じです。






2010年04月23日
これはエロいなー・・・^^;
さすがにこのポップは恥ずかしい・・・^^; 衣装合わせも当然無理っ^^;

露出が多い、というよりほとんど隠してませんが・・・あ、ちゃうちゃう、武器だった^^;

これまた結構「ルーズ」なsheath^^; ちなみにちょっとだけ露出してみました・・・まだこだわっとる・・・^^;

draw後のスタンスアニメ。若干変えてあるようですね。構えのアニメとしては定番ですが・・・

ブレードそのものの造りはまあまあでしょうか。大きすぎるのはSLのいつものこと^^;

結構めぐるましく動くアニメになっています。サウンドは少し余計なものも入っているようですが、やっぱり顔アニメ付き・・・^^;
購入はXstreetにて。お値段ちょいお高め880L$。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2182159
ところで、SLの調子、最近色々へんですよねー。うちも色々ありますけど、まあ・・・SLですから^^; で、なにやらおかしな「風景」が撮れた・・・

うちのシムの北西にあるシムからうちを見た風景・・・すぐピンと来た人えらい^^; そうです、シムはつながってないんです。別のシムですからねー。見えるはずもない景色なんですよ^^; でもこんなにはっきりと・・・^^; はよ、メンテすまんかなー・・・インベントリーも色々変だし・・・^^; リンデンさんよろしくねっ(^^ゞ





購入はXstreetにて。お値段ちょいお高め880L$。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2182159
ところで、SLの調子、最近色々へんですよねー。うちも色々ありますけど、まあ・・・SLですから^^; で、なにやらおかしな「風景」が撮れた・・・

2010年04月22日
ARKILLIAN DAGGERという名の剣?
よく海外のRPシムなどは中世とかの設定のシムがあるようです。当然そこでは現代の銃器は存在しないので、弓や剣を持つことになります。
ただ、RPシムでは戦闘が主ではなくあくまで「演じる」わけなのでレベル分けとか、様々な要因や環境を作って楽しまれているようです。
そういう中での武器の占めるものというのは小道具であったり、アクセサリーであったりもしますが、ある程度の威力はいるわけです。
ですが、うちは純粋なコンバットシム、小道具でもなく、アクセサリーでもありません。アニメやサウンドのタイムラグまで戦闘には差が出ます。ただ「強い」だけでは困るのが武器を選ぶときに悩むところ・・・
いつになく、なんか解説っぽいこと言ってますが・・・(^^ゞ 基本的に私は「カン」で武器の選択、仕様変更している馬鹿者なので^^; みなさんに偉そうに講釈言えないんですが、結構見逃しがちなのはポップの「絵」と同梱されている、もしくはXstreetのページに書いてあるクリエーターさんの説明。
やっぱり凝っている「絵」と丁寧な解説なら大丈夫かな、という目安になります。
で・・・今日はその「絵」が凝ってます^^; なんのこっちゃ・・・

アメリカの劇画っぽい「絵」ですが、この絵だけでもかなり手間暇かかってると思います。こういう手間をかけている品物は品物そのものも期待出来る気がしません?たまに「誤解」もありますが・・・^^;

これがsheath、前からと後ろからの絵ですが・・・「絵」と同じくらいsheathにも凝って欲しかったなー^^; リサイズできんし・・・
まあ、同梱のジェスでdrawとsheathをするわけですが、抜いたら透明になるものはアバターのラグの元・・・ということにしておきましょ・・・^^;

こちらはdraw後の構えのスタンスアニメ。前からと横からですね。基本、DCSのアニメを使っているようです。

こちらはdrawアニメ。最初、少しサウンドが遅れて出るようです。

顔アニメが付いてるのが嫌ですが・・・^^; 左方向への横飛びは攪乱には使えそうですが、実際に横飛びしているわけじゃないので相手からのダメージも食うことになります。
服が合ってませんが、それなりの衣装を着ればなかなか似合うのかも。ポップのような衣装だと露出多いですけどね^^;
お値段は800L$、購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2263947
ただ、RPシムでは戦闘が主ではなくあくまで「演じる」わけなのでレベル分けとか、様々な要因や環境を作って楽しまれているようです。
そういう中での武器の占めるものというのは小道具であったり、アクセサリーであったりもしますが、ある程度の威力はいるわけです。
ですが、うちは純粋なコンバットシム、小道具でもなく、アクセサリーでもありません。アニメやサウンドのタイムラグまで戦闘には差が出ます。ただ「強い」だけでは困るのが武器を選ぶときに悩むところ・・・
いつになく、なんか解説っぽいこと言ってますが・・・(^^ゞ 基本的に私は「カン」で武器の選択、仕様変更している馬鹿者なので^^; みなさんに偉そうに講釈言えないんですが、結構見逃しがちなのはポップの「絵」と同梱されている、もしくはXstreetのページに書いてあるクリエーターさんの説明。
やっぱり凝っている「絵」と丁寧な解説なら大丈夫かな、という目安になります。
で・・・今日はその「絵」が凝ってます^^; なんのこっちゃ・・・


まあ、同梱のジェスでdrawとsheathをするわけですが、抜いたら透明になるものはアバターのラグの元・・・ということにしておきましょ・・・^^;



服が合ってませんが、それなりの衣装を着ればなかなか似合うのかも。ポップのような衣装だと露出多いですけどね^^;
お値段は800L$、購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2263947
2010年04月04日
Grim Reaper Blade 女性用だそうな(^^ゞ
どこが女性用なんだか知りませんが・・・(^^ゞ ま、多分サイズ的なものかと・・・

ノゴギリ刃のようなブレードですね。

REZするとこのような「化粧箱」入り(^^ゞ ポップとえらくイメージ違うこと^^; ただの箱にしては勿体ないのでシムでしばらく「オブジェ」にしてました^^;

sheathはこんな感じ。海賊風なのかな?女性用にしては少し大きいですが・・・^^;

これはdrawアニメ。ちょっとアニメはもたつきますが、とりあえずエラーは無し。同梱のジェスでの操作。

こちらはマウスルックでの攻撃準備姿勢。なんとなくDCS公開アニメっぽいですが両刀用かな?

前後左右移動しつつの攻撃可。最近はこの「移動しながらの攻撃」もごく普通にありますが、これがまた少しずつ変化していってるような気がします。各CSの仕様変更も大きな要因でしょうけど、各クリエーターさんのスキルが上がってきてるのも大きいと思います。
今後にますます期待したいところ・・・なんせ最近接近戦用の新作少ないもんなー・・・^^;
購入はXstreetiwにて。お値段は1500L$。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=1997146






今後にますます期待したいところ・・・なんせ最近接近戦用の新作少ないもんなー・・・^^;
購入はXstreetiwにて。お値段は1500L$。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=1997146
2010年03月14日
1年ぶり(?)のお店
去年だったか、「ラブのつぶやき1」の時に紹介していたブレードのお店にたまたま行く機会ができました。
機会と言ってもLCを教えて貰っただけなんですけど^^; 教えて貰って行ってみたらそのお店だったという・・・薄情な私^^;
と、そこで新作発見。試しに・・・

以前の紹介したシリーズは凝ったアニメが特徴だった気が・・・さーこれはどうだろ・・・

とりあえず、でかいっ^^; まあ良いか・・・^^;
さて、抜刀・・・

斜め下からすくい上げるような抜き方。同梱のHUDで抜刀、納刀行います。少し動きが良くなってる・・・かも。

相変わらず動き自体は大きいですが、ラグは明らかに少なくなってるみたい。横へのアニメを無くしたからかな?
あ、そうそうその「LC」ですが、色々貰えます。ただし・・・ちょっとだけ、いかつい方たちがたくさんいらっしゃいます^^; 久々に外人ばかりの中に混じると(それも男性ばかり・・・)ちょっと怖い・・・^^; いえ、ほんと^^;

ここは海中に設定してある場所なので常に暗い・・・お気をつけて行ってください(^^ゞ お値段800L$ですー。
http://slurl.com/secondlife/Apocalyptica/102/99/36
機会と言ってもLCを教えて貰っただけなんですけど^^; 教えて貰って行ってみたらそのお店だったという・・・薄情な私^^;
と、そこで新作発見。試しに・・・


さて、抜刀・・・


あ、そうそうその「LC」ですが、色々貰えます。ただし・・・ちょっとだけ、いかつい方たちがたくさんいらっしゃいます^^; 久々に外人ばかりの中に混じると(それも男性ばかり・・・)ちょっと怖い・・・^^; いえ、ほんと^^;

http://slurl.com/secondlife/Apocalyptica/102/99/36
2010年02月20日
女性用アーマー付属刀剣
昨日のはごつくてどちらかというとあまり女性向きではなかった気が・・・もちろん「女性用」での販売品なんですけどね。今日の方がまだ着用しやすい気がします。

ボディーアーマーと肘当てが付属したブレードですね。

これならまあ・・・なんとか着用できるかも・・・^^;
で、肝心のブレード。

両刀がこのアーマーに着くようになってるようです。

攻撃準備のスタンスは同じ。
攻撃アニメも多分・・・で、別角度からのアニメにしてみました。

少し斜め後方からの角度です。ちょっと新鮮・・・^^;


で、肝心のブレード。


攻撃アニメも多分・・・で、別角度からのアニメにしてみました。

2010年02月19日
付属アクセサリーあれこれの刀剣
昨日紹介した場所で他にも色々ありましたけど、実は見たのは結構前だったので、場所確認してから、と思って再度久しぶりに行ってみました。
増えてる増えてる・・・昨日紹介したものの男性版は前からありましたし、他にも色々あったけど迷いそう・・・^^; そんな中でつい釣られてちょっと・・・^^;

「サイ」みたいな感じの作りかと思っちゃったのよねー・・・^^; まさか・・・

こんなにでかいとは思わなかったのよー^^; 参った・・・^^; ま、気を取り直して・・・


武器とどちらがメインの意図なのか作者さんに聞いてみないと分かりませんが・・・これが付属のアーマーの前からと横からの図。
瞳が光るものまで入ってます。ちなみにこれに合うような衣装も置いてましたがもちろん別売(^^ゞ

攻撃準備姿勢のアニメ。これでお分かりの通り・・・

やはり攻撃アニメは公開アニメを基本ベース。まあこれが基本ベースってことはシンプル=軽いってことなので実戦向きなのかも。
なんにしろこれで550L$。お安いじゃないですか(^^ゞ ってそんな気になりますよね(^^ゞ
場所ですが、結構色んなお店がぐるりと円形になっている場所なので迷いはしないと思いますが、探すのはなかなか大変かも^^;
増えてる増えてる・・・昨日紹介したものの男性版は前からありましたし、他にも色々あったけど迷いそう・・・^^; そんな中でつい釣られてちょっと・・・^^;




瞳が光るものまで入ってます。ちなみにこれに合うような衣装も置いてましたがもちろん別売(^^ゞ


なんにしろこれで550L$。お安いじゃないですか(^^ゞ ってそんな気になりますよね(^^ゞ
場所ですが、結構色んなお店がぐるりと円形になっている場所なので迷いはしないと思いますが、探すのはなかなか大変かも^^;
2010年02月18日
女性向け??刀剣 アクセサリー多数(^^ゞ
これカテゴリー悩むわー(^^ゞ 一応刀剣は入ってますが、アクセサリーが多くて・・・和装では似合わないし、服に悩みますね^^;

ごらんの通り刀剣、傘、チョーカー、マスク、ハット、腕時計、とそれぞれ赤と青の2色入りが1パック。

まずは刀剣。まあ特に変哲はないんですが・・・アニメとかは後ほど^^;
そしてそれぞれのアクセサリー。




マスクは色違いがわかりにくかったのでひとつ、腕時計は私が腕につけても服の袖に隠れて撮りにくかったので無し^^;
で、肝心のブレードの方ですが・・・


上から、抜刀後のスタンスアニメと攻撃準備姿勢のアニメ。これで見当のついた方はえらい(^^ゞ

お値段からして実はあまり期待はしてなかったんですが・・・公開アニメに若干手を加えているようです。スピードはまあ普通でしょうか。抜刀、納刀はsheathタッチで行うお手軽な物。移動しつつの攻撃可能です。
このお値段でブレードは普通、そしていっぱい付加価値入り(^^ゞ 結構お買い得かも-。


そしてそれぞれのアクセサリー。




で、肝心のブレードの方ですが・・・



このお値段でブレードは普通、そしていっぱい付加価値入り(^^ゞ 結構お買い得かも-。
2010年02月05日
両刀と一刀同梱のお得感ある刀剣
「題材」は今までにもよく見る映画「ブレード」に出てくる刀剣です。

各CSの対応はご覧の通り。ほとんど全部か?^^; 操作は同梱のHUDですが、これがまた以前に紹介したでっかいHUD^^;


両刀、一刀のそれぞれのsheathです。装着のものが違うので別と思ってください。

こちらは両刀での攻撃アニメ。回転系が多いかな。

抜刀の時にこんなパーティクルが発生^^; たいした影響はないようですが^^;

構えはこんなアニメです。一刀の場合は・・・

しっかりアニメは違ってますね。ただこれ左構え?作者、左利きかな^^; 右手に持ってるのになーー^^;

これは一刀の攻撃アニメ。アニメとしては「基本」って感じですけど、お好きな方にとって良いのは「ブレード」のAOやコンボまで色々入ってることかな?実際のコンバットには使いませんけど^^;
ちなみに、これで500L$。お値段的には良いですねー(^^ゞ
購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2041573








ちなみに、これで500L$。お値段的には良いですねー(^^ゞ
購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2041573
2010年01月05日
ではちょっと変わり種
いわゆる「リストブレード」と言うのかな。

以前にブレード(マシェット風の)で紹介したところと同じメーカーさんなんですが・・・ちと作りが違います。

これがsheath。ま、リストブレードですから普通かな。ちなみにモデファイは不可^^;


装着後の構えのアニメ。自然に切り替わります。

前と左右のみ攻撃があって後ろキーでの攻撃が無い・・・あれーー、こんなのは初めてかな^^; 意図して無くしてるんだろうか・・・
あまり横飛びはしないので攻撃としてはやりやすいかも。

この構え自体は他ではあまり見かけないので結構良いんですが・・・
実は私はこの手の、いわゆる「爪」とか「手鉤」の類はあまり持ってない・・・爪が好きな人も結構いるようですが、なぜかあまり持って無いんですねー。で、ですね・・・今度自作してみようかと今チャレンジ中^^; なんとか出来上がったらLBにでも入れて見ようかな(^^ゞ





あまり横飛びはしないので攻撃としてはやりやすいかも。

実は私はこの手の、いわゆる「爪」とか「手鉤」の類はあまり持ってない・・・爪が好きな人も結構いるようですが、なぜかあまり持って無いんですねー。で、ですね・・・今度自作してみようかと今チャレンジ中^^; なんとか出来上がったらLBにでも入れて見ようかな(^^ゞ
2009年12月29日
DCSとは?
今SLの中では色々なCS(コンバットシステム)が存在しますが、私が始めた頃はごく僅かでした。その中でもポピュラーで古い物の中の一つが「DCS」というコンバットシステム。
古いだけに広く行き渡っているし、対応も何度となく新しくなってて恐らく使用しているCSとしては最多ではないかなーと思います。最近でこそ他の物も台頭してきていますが。
ですから、CS対応を見る場合、まずはDCSに対応しているかどうかが最初の判断になります。もっとも、それで失敗する場合もありますが・・・(^^ゞ

DCSとCCSが二大巨頭みたいな感じでポップではよく見かけますが、これのようにRCSとかFCRSとかになると、それを使用している場所の人でないと分からないものもしばしば。DCSは書いてあるけど・・・大丈夫?って時もあります。あ、DCSと書いてあれば必ず良いというものでもないです^^;

sheathはすごく直線的。見た目でどうかなーとは思ったのですが・・・


ポップの文言の通り、一応カスタムアニメのようです。さて、攻撃アニメは?

たまーに見かける横飛びのアニメが入ってますね。瞬間移動と言うほどではないですが、こういうアニメを禁止している場所もあるので使用の際には一応注意を。うちはオッケーです(^^ゞ 武器のAOはほとんどの場合、不利になることが多いですから^^;
ちなみに前後左右、移動しつつの攻撃可。なんとっ!これで100L$(^^ゞ
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=1056416
古いだけに広く行き渡っているし、対応も何度となく新しくなってて恐らく使用しているCSとしては最多ではないかなーと思います。最近でこそ他の物も台頭してきていますが。
ですから、CS対応を見る場合、まずはDCSに対応しているかどうかが最初の判断になります。もっとも、それで失敗する場合もありますが・・・(^^ゞ





ちなみに前後左右、移動しつつの攻撃可。なんとっ!これで100L$(^^ゞ
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=1056416
2009年12月20日
武器の選択の目安その1
まずは「刀剣」の選択の目安、から。
人それぞれもちろん好みもあれば、使う場所も違うのでごく一般的な「お買い物」に際してまず目を付けるところからいきましょか^^;

https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=1995991
まずはよくあるこういうポップの看板。ここからまず判断することは・・・
ちゃんと「品物」のSSを使っているかどうか、意外とこれ大事です。物を作る側に回ってみたら分かりますが、苦労して作った物は例え人の評価はどうであれ、SSは自分の作った物を使うはず。本物の写真なんぞ持ってくるはずもない・・・ね?
そして、第2は対応しているCS、です。コンバットシステムの略ですが、武器という物はSLの中では特殊な物以外はその武器が「当たった」と判定する「ものさし」がいるわけで、それぞれの武器が発射するもの、あるいは当たったときのオブジェクトの名前を判定して「当たった」と判断するものがいります。そのCSは場所やRP等の内容によって各地で違いますが、現在の「一般的」なCS対応であれば、まずは「使える」だろう、と・・・そう判断します。そして各CSの癖が分かっていれば、そのCS対応なら「こーんな癖があるかも・・・」と推測もできます。
上記の物はDCS対応なので今現在、多分一番ポピュラーなCS。ということは、まずまず大丈夫のはず・・・けどスクリやアニメはもしかしたら公開のものかも・・・と思いつつ買うわけです^^;
で、このポップには29のカスタムアニメがある、と書いてあります。ならば、クリエーターさんは公開アニメではなくちゃんと自作かもしくは誰かに作らせたアニメを使っているのかな、と思えるわけです。そして、その下にはウォークAOまで入っているように書いてあります。
ってことはアニメ屋さんかな、と想像。アニメ屋さんだと凝りすぎてないかな、とかという心配もあります。
余談ですが、攻撃時のダメージにアニメーションは一切関係ありません。どんなに凝ったアニメだろうと、それよりもキー操作にスムーズに敏感に反応してくれる物の方がベターです。
さて、今回はその2つだけをまず目安に買ってみました。さーー、どうでしょう・・・

さすがに抜刀からアニメがちゃんと両刀分あります。肝心の攻撃はどうかな。

29のカスタムアニメというのは嘘じゃなかったですね(^^ゞ 確かに多い。前後左右で移動しつつ攻撃できますが左なら左だけでも叩く度にアニメが違う(^^ゞ 実際のバトルでは本人はマウスルックなので「お目にかかる」機会は無いんですが・・・^^;
ここまでの段階でお値段の399L$の価値はクリアーしてると思うのですが、造形(外見)にも目を向けてみましょう。

いわゆる「sheath」、つまり「鞘」ですが・・・これはこれで手間はかかっているだろうし、プリムとスカルプの合体なので技術的にも値段以上のレベルはクリアーしてると思います。
まあ「オプション」のベルトが変なのはご愛敬で^^;

後々、思うとしたら、「使う人のこと」考えてくれてるかなーということでしょうか。例えば、柄を持つのに女性アバでは大きいので掴みやすい形状にしてくれてるか、とか、モデファイ可になってるか、とか・・・写っているベルトはモデファイ不可、よって私は使えません^^;
鍔の光っているところとか柄頭も同じ柄で光っているのとかは作る人が日本人でなければ、ある程度は仕方のないことです。^^;
今まで見た中で外国人の方が作っている日本刀で「わおっ」と言うような物はお目にかかったことがない・・・けど、これは当たり前のことですもんね。日本人でさえ、本物にお目にかかる機会は極端に無いはずの物ですから(^^ゞ
私が今まで見た中で作った物の出来云々だけでなく、作る「姿勢」とかで尊敬する方がお三方いらっしゃいます。一人はアメリカの方ですが、後のお二人は日本の方。お一人は「KTG」の白翁堂さん。この方の作った居合い用の刀なんてもう芸術品(^^ゞ コンバットに使える刀を、とみんな切望してるんでしょうが・・・きっと無理だろうなー(^^ゞ リアルでもあんな風に振れたらいいなーというほどの出来ですよ。
もうお一方はLPPさん。あえて個人名はだしませんが(^^ゞ この方の「姿勢」はもーーーー、素直に頭が下がります。きっとリアルでお会いしても素敵な方なんだろうなーと思うに十分。作っているもののジャンルも多岐にわたってますし、武器だけではなく、下着からアクセサリーまで。どれもこれまた良い(^^ゞ 褒めすぎと言うわけではないです(^^ゞ お二人とも私の方が「ただのファン」なだけですから^^;
まずは「武器選択の目安」を二つあげてみました。ポップにどんなSSをつかっているか、対応のCSは?この2点ですね。
CSについては今はかなりの数のCSが存在するので、全部の説明をすると文字だらけになって書いてる私がつまんないのでとりあえずやめときます^^;
次は武器選択の目安として、攻撃の仕方、をやってみようかな(^^ゞ でもそれ・・・買わないとわかんないのよねー・・・^^;
人それぞれもちろん好みもあれば、使う場所も違うのでごく一般的な「お買い物」に際してまず目を付けるところからいきましょか^^;

まずはよくあるこういうポップの看板。ここからまず判断することは・・・
ちゃんと「品物」のSSを使っているかどうか、意外とこれ大事です。物を作る側に回ってみたら分かりますが、苦労して作った物は例え人の評価はどうであれ、SSは自分の作った物を使うはず。本物の写真なんぞ持ってくるはずもない・・・ね?
そして、第2は対応しているCS、です。コンバットシステムの略ですが、武器という物はSLの中では特殊な物以外はその武器が「当たった」と判定する「ものさし」がいるわけで、それぞれの武器が発射するもの、あるいは当たったときのオブジェクトの名前を判定して「当たった」と判断するものがいります。そのCSは場所やRP等の内容によって各地で違いますが、現在の「一般的」なCS対応であれば、まずは「使える」だろう、と・・・そう判断します。そして各CSの癖が分かっていれば、そのCS対応なら「こーんな癖があるかも・・・」と推測もできます。
上記の物はDCS対応なので今現在、多分一番ポピュラーなCS。ということは、まずまず大丈夫のはず・・・けどスクリやアニメはもしかしたら公開のものかも・・・と思いつつ買うわけです^^;
で、このポップには29のカスタムアニメがある、と書いてあります。ならば、クリエーターさんは公開アニメではなくちゃんと自作かもしくは誰かに作らせたアニメを使っているのかな、と思えるわけです。そして、その下にはウォークAOまで入っているように書いてあります。
ってことはアニメ屋さんかな、と想像。アニメ屋さんだと凝りすぎてないかな、とかという心配もあります。
余談ですが、攻撃時のダメージにアニメーションは一切関係ありません。どんなに凝ったアニメだろうと、それよりもキー操作にスムーズに敏感に反応してくれる物の方がベターです。
さて、今回はその2つだけをまず目安に買ってみました。さーー、どうでしょう・・・


ここまでの段階でお値段の399L$の価値はクリアーしてると思うのですが、造形(外見)にも目を向けてみましょう。

まあ「オプション」のベルトが変なのはご愛敬で^^;

鍔の光っているところとか柄頭も同じ柄で光っているのとかは作る人が日本人でなければ、ある程度は仕方のないことです。^^;
今まで見た中で外国人の方が作っている日本刀で「わおっ」と言うような物はお目にかかったことがない・・・けど、これは当たり前のことですもんね。日本人でさえ、本物にお目にかかる機会は極端に無いはずの物ですから(^^ゞ
私が今まで見た中で作った物の出来云々だけでなく、作る「姿勢」とかで尊敬する方がお三方いらっしゃいます。一人はアメリカの方ですが、後のお二人は日本の方。お一人は「KTG」の白翁堂さん。この方の作った居合い用の刀なんてもう芸術品(^^ゞ コンバットに使える刀を、とみんな切望してるんでしょうが・・・きっと無理だろうなー(^^ゞ リアルでもあんな風に振れたらいいなーというほどの出来ですよ。
もうお一方はLPPさん。あえて個人名はだしませんが(^^ゞ この方の「姿勢」はもーーーー、素直に頭が下がります。きっとリアルでお会いしても素敵な方なんだろうなーと思うに十分。作っているもののジャンルも多岐にわたってますし、武器だけではなく、下着からアクセサリーまで。どれもこれまた良い(^^ゞ 褒めすぎと言うわけではないです(^^ゞ お二人とも私の方が「ただのファン」なだけですから^^;
まずは「武器選択の目安」を二つあげてみました。ポップにどんなSSをつかっているか、対応のCSは?この2点ですね。
CSについては今はかなりの数のCSが存在するので、全部の説明をすると文字だらけになって書いてる私がつまんないのでとりあえずやめときます^^;
次は武器選択の目安として、攻撃の仕方、をやってみようかな(^^ゞ でもそれ・・・買わないとわかんないのよねー・・・^^;
2009年12月16日
ちょっと変わったアニメーション
アニメーションすべてが変わってると言うわけではないんですが、一風変わってるものをみっけ(^^ゞ

これはなんと!お値段250L$。そして「CCS-DCS2-WARPS-LARPS」の各CS対応・・・まあ外れでもいいや^^; と思いつつテスト・・・これがなんと結構凝ってた

これ・・・攻撃アニメじゃないです^^; ただの「抜刀」アニメです。背中からくるっと1回転させながらの抜き出し。
操作は同梱のHUDにて。オン・オフだけの簡単なものですが^^;
そして攻撃アニメ・・・これが実はちゃんと見せようとしたら本当は動画の方がもちろん良いんですが、とりあえず「コマ数」増やしてみました。

前方向のアニメはちょっと手抜きっぽいんですが^^; 他の方向の攻撃アニメはなかなか他では見られないかも。
くるくると回転させつつ、順手と逆手を持ち替えつつ、青竜刀のような持ち替えをします。刃の形からしてもそれを意識したのか、あるいは参考にしたのか・・・
アニメで手間がかかったのか、元々得意なのがアニメなのか造形やsheathはいまいちなんですが、そのあたりは買う人の問題ですので^^;
そのあたりが武器の選択の目安の一つでもありまして・・・アニメが良いからと言って、また滑らかだからと言ってそれが決してバトルに際して有利になるわけではなく、また逆に不利だというわけでもありません。要は、それが「動き」の一つとして「軽い」かどうか、それが問題です。
軽いかどうかは実際に対人でテストしてみないとなかなか分かりにくいので、新しく買った武器はみんなうちでテストしているようですね
ま、とりあえずXstreetです^^;
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=975610


操作は同梱のHUDにて。オン・オフだけの簡単なものですが^^;
そして攻撃アニメ・・・これが実はちゃんと見せようとしたら本当は動画の方がもちろん良いんですが、とりあえず「コマ数」増やしてみました。

くるくると回転させつつ、順手と逆手を持ち替えつつ、青竜刀のような持ち替えをします。刃の形からしてもそれを意識したのか、あるいは参考にしたのか・・・
アニメで手間がかかったのか、元々得意なのがアニメなのか造形やsheathはいまいちなんですが、そのあたりは買う人の問題ですので^^;
そのあたりが武器の選択の目安の一つでもありまして・・・アニメが良いからと言って、また滑らかだからと言ってそれが決してバトルに際して有利になるわけではなく、また逆に不利だというわけでもありません。要は、それが「動き」の一つとして「軽い」かどうか、それが問題です。
軽いかどうかは実際に対人でテストしてみないとなかなか分かりにくいので、新しく買った武器はみんなうちでテストしているようですね
ま、とりあえずXstreetです^^;
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=975610
2009年12月15日
同じアニメだと・・・
昨日紹介したような「公開」されているものを使用している、例えば他のもの。

使っている「写真」の是非は別として^^; これの工夫はリサイズスクリプトが入っていること。男性からしたら分かりにくいでしょうが女性からはSL内の武器ってとかく大きい。サイズ変更機能はありがたいですね。 リサイズスクリプトは各オブジェクトに入れないといけないから、その作業だけでも大変^^;

これは造形に凝ったパターン(お安いんですよ)

こちらも格安な分だけアニメにまで手間はかけられないっていう良い見本。

こちらは造形もどっかで見たような形なんですが・・・^^;
誤解の無いように言っておきますが、これらはすべて「お勧め」でもあります。なぜかというと、まず「造形」そして、「スクリプト」、「アニメーション」、「サウンド」、これらすべてが組み合わさって出来ているのが現在のSLの「品物」。武器もその例に漏れず、です。
つまり、アニメが公開されているものならばどのビューワーソフトでも普通に動く、と言うことになります。
だから、後の判断材料は「お値段」ですねー(^^ゞ
武器の選択の目安・・・いつかちゃんと書かなきゃいけませんね(^^ゞ




誤解の無いように言っておきますが、これらはすべて「お勧め」でもあります。なぜかというと、まず「造形」そして、「スクリプト」、「アニメーション」、「サウンド」、これらすべてが組み合わさって出来ているのが現在のSLの「品物」。武器もその例に漏れず、です。
つまり、アニメが公開されているものならばどのビューワーソフトでも普通に動く、と言うことになります。
だから、後の判断材料は「お値段」ですねー(^^ゞ
武器の選択の目安・・・いつかちゃんと書かなきゃいけませんね(^^ゞ
2009年12月14日
アニメーション
うーー、昨日はついちょっと横になったらそのまま寝てしまった・・・^^; 「よしっ寝るぞっ」って寝てないから意外と熟睡もせず、起きてもいつもより眠い・・・^^;
武器のアニメってちゃんとオリジナルを作って入れてるクリエーターさんもいらっしゃいますが、リンデンアニメやDCSのアニメ等、公開されているものを使用しているものもあります。
それはそれでその上に一工夫している方もいらっしゃるので別に問題はなく、戦闘にも特に問題は無し。ブログネタになりにくいだけー^^;

こちらの「一工夫」はsheathを3種類各種別に入れてあることと、sheathも本体もリサイズ出来るようにしていること。

左から、本来の錆びた感じのsheathとブラック、ゴールド、シルバー、となってます。

抜刀後のスタンスアニメ。

地面左クリック時の攻撃準備アニメ。
どちらもどこかで見たようなアニメのはず。今まで紹介した中にも同じ姿勢のアニメがたくさんあります。それらはこういう公開アニメを使用しているわけですが、そこはそれぞれ作っている人達の個性が少しずつ加味されている場合がほとんど。


抜刀、納刀は同梱のHUDにて。
これでお値段は550L$。購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=1952434
武器のアニメってちゃんとオリジナルを作って入れてるクリエーターさんもいらっしゃいますが、リンデンアニメやDCSのアニメ等、公開されているものを使用しているものもあります。
それはそれでその上に一工夫している方もいらっしゃるので別に問題はなく、戦闘にも特に問題は無し。ブログネタになりにくいだけー^^;




どちらもどこかで見たようなアニメのはず。今まで紹介した中にも同じ姿勢のアニメがたくさんあります。それらはこういう公開アニメを使用しているわけですが、そこはそれぞれ作っている人達の個性が少しずつ加味されている場合がほとんど。


これでお値段は550L$。購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=1952434
2009年12月07日
ファイナルファンタジー?!
昨日のが日本神話ならこちらは「ファンタジー」・・・でもほんとにファイナルファンタジーでこんなのあるのかな?^^;

対応のCSに注目しての購入です(^^ゞ

「sheath」が3種類同梱されてます

定番の腰と背中、そして・・・

柄の「リボン」というか「房」の無いバージョン

抜刀後のスタンスアニメ

そして攻撃準備姿勢のアニメ。

アニメとしては特に変わったもの、というわけではないけども、それは逆に言えばごく普通に使える、ということ。このお値段でごく普通に変えるなら、ねーーーー(^^ゞ というのが、これ看板風のSSには300L$と書いてますが実はなんとっ、100L$なんです。
購入はXstreet
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=1711381







購入はXstreet
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=1711381
2009年12月06日
そろそろこの「新作」紹介しとこかな・・・みずき屋さんー
ついこの前、テストしてるのは見たんですよねー・・・出たなら出たと教えてくんなきゃーー(^^ゞ るーさんのブログで気がついた^^;

見ての通り、相変わらずお安い498L$(^^ゞ んーー、ジャンルはなんになるんでしょ・・・一応ブレードで出しましたが・・・
「かぐつち」・・・調べてみましたよ・・・^^; 日本神話の火の神、火産霊神(ほむすびのかみ)のことだそうです・・・荘厳ですねーー。
ところでね・・・

でかいんですけどーーーー^^; 確かにテストで外見も見てはいましたが・・・^^;

こちら抜刀アニメ。非常にスムーズにアニメが動く。アニメの仕方、変えたとおっしゃってたけど、コマ数が変わったのかしら・・・それとも制作ソフトが?

抜刀後のスタンスアニメ。つまり「構え」です。こんなでかいので右脇構え^^;

斜め上からの別角度で。

わたしがいつもこうやってアップしているアニメGIFはたかだかコマ数は攻撃方向それぞれ2カットずつの8カットかそこらなんです。だからコマ数8カットのアニメということに・・・当然コマ数が少なければ「かくかく」します。なのに、このくらいには十分見られるレベル。かなりアニメがなめらかになってますねー。
しかも、こういう制作で案外忘れられるのは「音」。この場合は「素振り」というか刀を振り回す音なんですが、キーの連打が早ければ早いほど当然サウンドエラーが出やすい・・・銃だとフルオートで撃つとこのエラーが出る銃は意外と多い・・・刀剣でもこのサウンドエラーの出るものはいくつかはあるんですが、ムキになって連打してみましたがサウンドエラーは出ず、ちゃんとキーについてきます。アニメの方は故意にキーに付いてこないようにしているようです。そうでないと「重く」なる・・・ウンウン。

「決め」のポーズ^^; 神話の神様にしては衣装が合わない・・・役不足です・・・^^;
みずき屋さんは本店はこちら
http://slurl.com/secondlife/Dread/118/49/23
エリア86支店はこちら
http://slurl.com/secondlife/Okayama/80/236/23
るーさんのブログはこちら
http://louism.slmame.com/
るーさんるーさん、勝手に「お気に入り」に入れちゃったけど良いかなーーーー?^^;

「かぐつち」・・・調べてみましたよ・・・^^; 日本神話の火の神、火産霊神(ほむすびのかみ)のことだそうです・・・荘厳ですねーー。
ところでね・・・





しかも、こういう制作で案外忘れられるのは「音」。この場合は「素振り」というか刀を振り回す音なんですが、キーの連打が早ければ早いほど当然サウンドエラーが出やすい・・・銃だとフルオートで撃つとこのエラーが出る銃は意外と多い・・・刀剣でもこのサウンドエラーの出るものはいくつかはあるんですが、ムキになって連打してみましたがサウンドエラーは出ず、ちゃんとキーについてきます。アニメの方は故意にキーに付いてこないようにしているようです。そうでないと「重く」なる・・・ウンウン。

みずき屋さんは本店はこちら
http://slurl.com/secondlife/Dread/118/49/23
エリア86支店はこちら
http://slurl.com/secondlife/Okayama/80/236/23
るーさんのブログはこちら
http://louism.slmame.com/
るーさんるーさん、勝手に「お気に入り」に入れちゃったけど良いかなーーーー?^^;
2009年11月01日
「短刀」?にしては・・・
よく言う日本の「短刀」らしき外見なのですが・・・

見ると刃の部分が変でしょ?(^^ゞ

「シース」というか「そのまんま」付きます。

抜くアニメはこんな感じ。もっとも、右から抜くのに本来装着されるシースの場所は左側。ちょっと変(^^ゞ 私のSSは右に直して撮ってます。

地面左クリック時の予備姿勢。AO切らないとアニメが出ません。

短刀の鞘が無理に位置を直してるのであっちゃこっちゃ動いてますが・・・^^;

刃部部分はこうなってます。切られたら跡が残りそう・・・^^;






2009年10月29日
引き続き新作「ソード」
「日本刀」というカテゴリーは作ったんですが、それ以外の刀剣はカテゴリーが作りにくい^^; ソードとすると西洋かなー・・・でも中国のもあるしもちろんそれ以外のものもあるし・・・というわけで日本刀以外は「ブレード」としましたが・・・(でも一応西洋刀も作りましたけど・・・^^;)

これもHUDでカラーが変えられます、というか昨日のと同じメーカーで同じHUDが使えます。これ、外見微妙でしょ?日本刀に見えなくもないですけど・・・(^^ゞ


こんな感じでカラー変更できます。4かける5色になるのかな、HUDを見る限りでは。全部は試してませんが^^;

抜刀アニメはこんな感じで横になぎ払う形で抜きます。

左クリック時の「構え」(予備姿勢と言ってますが)

攻撃アニメは割とシンプルですが、なにせ「コンボ」が出来るのが売り。さすがにコンボはSS撮れないや^^;

これがHUDです。レーダーが付いてますが50メートル範囲なのでこれ自体は役に立ちませんね^^;







2009年10月27日
「みずき屋」さんの以前のものですが・・・
とある人から聞かれた品物がこれ。

品物自体は以前から販売されてたんですが、あいにく紹介するタイミングが無かった。

「腕輪」の部分クリック、もしくは同梱のジェスをアクティブにして動作させるとこんな風にブレードが出てきます。サイズがL.M.Sと3サイズあってこれはSサイズ。

こちらはLサイズになります。

ブレード部分は位置的にはそのままですが、軽めの動作でラグ少なそうです。左クリック時のいわゆる「予備姿勢」が無いので相手にとっては分かりにくいアニメですけど^^;

ブレードをタッチするとdialogが出てブレードカラーの選択が出来ます。ライトセーバーっぽくなりますね。
ちなみに、「腕輪部分」はモデファイ出来るのでカラーを好みに変えることも多少なら出来そう。テクスまで変えると面倒ですけど^^;





ちなみに、「腕輪部分」はモデファイ出来るのでカラーを好みに変えることも多少なら出来そう。テクスまで変えると面倒ですけど^^;