2012年04月08日
銃作成が出来る「銃」
このSL内で色々物作りはあれど・・・なかなか武器が作れる人ってそうそうはいない、ましてや自分で作るなどと・・・そんなあなたに朗報!!(って言うほどのものではないんですが・・・^^;)
既存のものから選択していくだけで自分の好みのカスタマイズした銃が出来ちゃいます、っていう「パネル」です(^^)
ちょっと説明長いぞーーー^^;ちなみに「メッシュ」なので対応ビューワーでない方はご用心^^;
今回選択して出来上がったのはこれ。

下に写っているのがその「パネル」それぞれパネルの上側に本体、パーツ等のボタンがあるので順に選択していきます。まずは本体。

この7種類から選択してボタンをポチッ。パネルの後ろ側に選んだ本体が出現するので見やすい位置に移動。普通に編集モードで移動できます。次にパーツ選び。

左上から右に行って、また左下から右に、と、そういう順番でしています。それぞれのパーツは出てきた銃本体のすぐ近くにこれまた「出現」するので、これも編集モードでお好きに位置に移動。
ここで、実銃と違うパーツ、あるいはあり得ないパーツを選んでも「撃つ」と言う機能は働きます。

パーツも本体も、かなりの質感と出来映えです。入っている文字までリアル。
こうして出来上がったのはこんな銃です。

これで形は完成ですが、ここから「セーブ」をします。パネルの左側上部にSAVEのボタンがあるのでポチッ
こんなダイヤログがでるので好きな名前をつけます。

英文字でないと文字化けしますが、名前を付けたら「Send」ボタンをポチッ。
これだけではまだ本体に触ってはいけません。次に同じくパネル左側上部にある「Finish」ボタンを押します。するとこんなダイヤログが。

「Costomize」ボタンを押します。順にダイヤログが出てくるので数値を入れて設定していきます。

上から順に「ファイヤーレート」「マガジンサイズ」「また好きな名前」、となっていて途中でフルオートにするかバーストモードがセミかの選択もでます。最後に「リンク解除よろしいですか?」には「はい」を押して、しばし待ちます。チャットの窓にメッセージが出るので、出たら出来上がった銃をテイクします。
テイクした銃を装着場所を「右手」にして装着。こうなります。

お腹に刺さってるってば^^; ここから位置を合わせます。装着したまま編集モードに。

アバターの身長や手の大きさ等でそれほどきっちりとは合いませんが、ほどほどで妥協^^; そしてマウスルックにしてみます。

若干前向きに倒れ気味なので微調整。

うん^^これで落ち着きました。


スタンスやホールドのアニメも自動で入っています。出来上がってからの各設定変更等は出来ないのと、トランスは不可なので人にはあげれません。個人で楽しむだけ^^ まあ自己満足の世界なんですが、それでもこれだけカスタムしたらどれだけ高く付くやら・・・^^;
そう思えばこのお値段も高くはないかも・・・

お値段は1000L$です。もしお買い求めの方はこちらから。メッシュなのでREZした銃のプリム数もそうは多くはありません。ある程度のプリム数が使えるところなら十分出せます。
https://marketplace.secondlife.com/p/GunCraft-Custom-Weapon-Crafting-Tool/3040438?ple=c
既存のものから選択していくだけで自分の好みのカスタマイズした銃が出来ちゃいます、っていう「パネル」です(^^)
ちょっと説明長いぞーーー^^;ちなみに「メッシュ」なので対応ビューワーでない方はご用心^^;
今回選択して出来上がったのはこれ。



ここで、実銃と違うパーツ、あるいはあり得ないパーツを選んでも「撃つ」と言う機能は働きます。

こうして出来上がったのはこんな銃です。

こんなダイヤログがでるので好きな名前をつけます。

これだけではまだ本体に触ってはいけません。次に同じくパネル左側上部にある「Finish」ボタンを押します。するとこんなダイヤログが。


テイクした銃を装着場所を「右手」にして装着。こうなります。






そう思えばこのお値段も高くはないかも・・・

https://marketplace.secondlife.com/p/GunCraft-Custom-Weapon-Crafting-Tool/3040438?ple=c
2012年04月06日
AA12という銃、新作です
これはカテゴリーは実は難しいので・・・^^;本来はもちろんマシンガンではないんですが・・・ま、いいでしょ^^;

時々映画では圧倒的な破壊力で出てくる銃ですね。余所のメーカーさんもいくつか出されてます。今回はISAさんからの新作です。

さすがと言おうか・・・細部にわたって細かい作りです。今まで通りの丁寧な作りですね。

銃本体が2種同梱、で「SAO」と書いてあるのがセミのみ、でショットガンタイプです。つまり弾が広がるタイプで書いてない方が精密むきですね。

左の二つの的はその「普通タイプ」での射撃、右側は「ショットガンタイプ」、右のは的3つ分まで広がって当たってます。弾速もそれぞれ違うのが分かります。

こちらのメーカーさんはお馴染みになっている「ジェスチャーパック」というのが同梱されてて、それをアクティブにするだけで色々な操作もできます。これはその中の「Crouch」、オリジナルの膝うちとなってます。

カラーテクスチェンジもかなり出来ますが、HUD操作ではないのでよく取説を読んで^^;

お値段は1250L$で、エリア86Zシムのウエポンショップにベンダーが置いてあります(^^)







2012年04月03日
おっ久々武器レビュー
最近はなかなか目につくものもなくって・・・ついつい武器レビューもしてなかったのですが、目についたものがあったので(^_^)

マニアの人にはかなりの「もの」らしいのですが、はい、私にはさーーっぱりっ^^; ただ、このSL内の事ならばなんとか(^_^)
これは以前にあった「ガンポーン」という名のメーカーさんの名前で出てます。

最初だけ少しお安く出てたんですが、もう通常になってますね^^; 1000L$です。 さて・・・1000L$の価値やいかが・・・
まずは質感

この質感を見て、ん?と思った方・・・鋭いです、そう「メッシュ」なんです、これ。なので質感はばっちり。安物のメッシュと違ってもち、かなり見応え有り。

出ている薬莢はもちろんオブジェクトではなくて、ただのエフェクト、つまり自滅のものではありません。
もっともオフに出来ないんですが・・・^^;

付属のアニメは数少なく構えとしてはこれだけ。シンプルです。

真正面での的への集弾。比較的素直で、弾数は40発固定。テクスチェンジがいくつか出来ます。ピンク有り^^;

操作は付属のHUDで。 基本的に凄く素直で使いやすい、狙いも素直です。ガンポーンのものとしてはちょっと物足りなさを感じるのはHUDからのオプション変更が以前よりかなり少ないことかな。弾速はマックス200ですね。
ここのところ、おかしなものやあまり、どうかなーー、というのばかりが目についていたのでその中ではもちろんちゃんとしたものですね(^_^)
こちらはMARKETPLACE
https://marketplace.secondlife.com/p/GunPorn-308-Meteor/3353036

これは以前にあった「ガンポーン」という名のメーカーさんの名前で出てます。

まずは質感


もっともオフに出来ないんですが・・・^^;



ここのところ、おかしなものやあまり、どうかなーー、というのばかりが目についていたのでその中ではもちろんちゃんとしたものですね(^_^)
こちらはMARKETPLACE
https://marketplace.secondlife.com/p/GunPorn-308-Meteor/3353036
2012年01月22日
Titan新作
こんなの出てますよ^^

最近はメッシュが多い中(武器の関係にもメッシュの波は押し寄せてますねー)、これは通常での造形。

メッシュでもないのに造形はなかなか、ですね。HUDも見た目と機能を若干変更し、使いやすくなりました。コマンド使用も可なのはそのまま。

だんだんとどこのメーカーさんも細かい作りにこだわりはじめてて、見てるだけでも綺麗。

機能は割とシンプルで使う物だけに限定した感じ。テクスの変更とかは無しで、そのかわりスプレッドとかはちゃんとあります。

弾速はデフォで175で25刻みであげれますね。250がMAX。これはその250での弾着。計測はこれが限界ですが、ちゃんと当たり判定は出てますね。弾着は素直そのもので、左右に振っても変わらず狙ったとおりの弾着。少し慣れた方向きかな。
ちょっとお値段がね・・・^^;1500ですから・・・^^;





ちょっとお値段がね・・・^^;1500ですから・・・^^;
2010年09月09日
んーー素直だけど・・・
とっても当たりも素直で、当てやすい。

お値段はちとお高い。まあ・・・機能としてはお値段なりのことはあります。

ホルスター状態。ちなみにモデファイは不可なのでこのまんま^^;

draw後のスタンス。アニメオフにも出来ますがマウスルックでもアニメが切れるのでお勧めしません。

オフセットはかなり近いですね。しかもちょっとだけ高い。

弾のカラーは緑で見やすい。


20メートル正面とそのまま右2メートルの的の集弾の具合。どちらも精密な射撃向きです。けど素直な当たりなので初心者の方でもいけそうです。
ただし・・・欠点が一つ・・・

薬莢は出ないんですが(エフェクトオンでも)、クリップ、つまりマガジンをリロードのたびに「捨てます」^^; 赤い矢印注目^^;
これ、実はちょっと変わった捨て方で・・・下に落ちずにアバターの向かって左に捨てるんです。つまりアバターには当たらない、という・・・^^; これっていいのかなーーーー^^; チーム戦の時なんかには味方に向かって捨てないように・・・^^;
これはお店で直接購入です。LMはあえて貼りませんので興味のある方は私までどうぞ(^^ゞ







ただし・・・欠点が一つ・・・

これ、実はちょっと変わった捨て方で・・・下に落ちずにアバターの向かって左に捨てるんです。つまりアバターには当たらない、という・・・^^; これっていいのかなーーーー^^; チーム戦の時なんかには味方に向かって捨てないように・・・^^;
これはお店で直接購入です。LMはあえて貼りませんので興味のある方は私までどうぞ(^^ゞ
2010年09月04日
L86 A2 LSW
これはドラム弾倉がつくかなりごついやつ・・・お値段もこのメーカーさんにしてはごついけど・・・

ここのメーカーさんはチャットコマンドでcontrolします。設定もチャットコマンドで。

sheath状態。背中に背負うタイプ。これはdrawすると消えます。

質感は相変わらずなかなかのものです。他のはお安いんだけどなー^^;

銃タッチでスコープ類と・・・

銃のテクスが数種類変更できます。

スタンスは立射とこのクラウチと・・・

プローンの3種類。これはどれもキーコマンドで。

弾速はやはり250は計測できず・・・弾の集弾は良いですね。スナイプ向きです。

同じ位置からの右の的。これまた良い狙いですね。
お値段はこのメーカーさんではかなりお高めの1250L$。購入はお店もありますがXstreetでも。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2575980









お値段はこのメーカーさんではかなりお高めの1250L$。購入はお店もありますがXstreetでも。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2575980
2010年09月03日
久しぶりの武器レビュー
SLの武器レビューは今はなかなか少ない・・・そりゃそうだ・・・マニアックだし、いちいちテストもお金もかかる^^; しかもリンデンのシステム変更のたびに挙動が変わる・・・クリエーターさんも大変だ・・・みなさんもご存じの通り、また最近システム変更があり、当然のように挙動が変わった・・・で、まあ・・・しばらく武器レビューも控えてたんですが・・・そんな中でも大胆にも新作を続々出してるところもありますねー。どれどれ・・・ってわけで^^;

なんかポップもわりと地味目で、けどそれなりに説明がしてあって、なんかいけそう?って感じのポップでした。

めっちゃ地味・・・^^; あ、ちゃんと説明はあったんですよ ^^;

これは、とあるメーカーから出たクリエーターさんがかんでて、で、それなりの安心感があったのでテスト^^ これがsheath状態ですけど、あいにくこれは「飾り」。drawしても消えません。なので付けなくて構いません。ね?どっかで聞いたような・・・(^^ゞ

弾のREZ位置はほぼアバターの首当たり。まあ定番でしょうか。弾のカラーは赤っぽいオレンジ。自分も見やすいですが相手にも見やすい・・・^^;

逆方向から見るとこんな感じですね。

キーコマンドでクラウチングスタイルに。ただし弾のREZ位置は変わらず・・・まあこれは位置が変わると当然当たる位置も変わるわけで・・・それは好みでしょうか。

弾速はこれがマックス。銃自体では250まで設定できますが、的の判定が出ません。そして若干下に行き気味。

同じ射撃位置から右を狙うとこう・・・んー、少し前の素直な銃を思い出す・・・(^^ゞ
基本的には初心者にも使いやすい素直な感じでした。実はこれをテストするまでにも4つか5つテストしてるのですが、どれもリンデンのシステム変更を気にしていないというか・・・つまり現状に合わない作りのまま、という・・・^^;なのでそれらは載せません^^;
お値段は550L$、購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2564795








基本的には初心者にも使いやすい素直な感じでした。実はこれをテストするまでにも4つか5つテストしてるのですが、どれもリンデンのシステム変更を気にしていないというか・・・つまり現状に合わない作りのまま、という・・・^^;なのでそれらは載せません^^;
お値段は550L$、購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2564795
2010年05月26日
AR-15 オーソドックスに(^^ゞ
AR-15と言えば・・・随分ポピュラーな銃だそうな。色んな映画や漫画のワンシーンにも登場。カスタム等もたくさん。もちろんこのSLの中でもいろんなタイプのものが。
その中で、これはかなりスタンダードです。悪く言えば普通(^^ゞ

ホルスター状態です。まあ単に背中に付けるだけのシンプルなものですけど(^^ゞ

draw後のスタンス。

こちらはアタッチメントのサイレンサーを付けたところ。

マウスルック時のスタンス。未調整のままでこれです。
操作はすべてチャットコマンドですが、ちょっと変わってるのが「クラウチ」スタイルがキーで行えるんですが、Cキーを押している間だけクラウチングスタイルになります。キーを離すと普通のスタンドスタイルになります。ちょっと便利かも。

弾着はこんな感じ。弾速の変更もチャットですが、一応マックス256設定が出来るようになってますが、当たり判定までは出ないようです。20メートルの距離で180でやっと当たり判定が出ました。

割と初心者向きかなーと思います。普通に狙ってそこそこ当たる、という感じでしょうか。
お値段は999L$と、あまり初心者向きじゃないですけど^^;
購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2346764
その中で、これはかなりスタンダードです。悪く言えば普通(^^ゞ




操作はすべてチャットコマンドですが、ちょっと変わってるのが「クラウチ」スタイルがキーで行えるんですが、Cキーを押している間だけクラウチングスタイルになります。キーを離すと普通のスタンドスタイルになります。ちょっと便利かも。


お値段は999L$と、あまり初心者向きじゃないですけど^^;
購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2346764
2010年05月24日
FN-P90 TR
P90も各メーカーさん色々作られてます。それぞれに特色はありますが、基本的にはどれも使いやすいのが特徴。

Xstreetからいつも拝借している画像がなぜかこれは使えないので・・・

ボックスを開けるとホルスターとこの2種が同梱されてます。どうも違いはこの外見だけのようです。

マウスルック時のスタンスと発射時のFX(火炎等)、薬莢はでません。nofxにするとこの火炎も出ません。操作はすべてチャットコマンドで。

Cキーもしくはページダウンでスタンドからクラウチ、プローンと姿勢が変化します。押し続けると姿勢は次々変化していきます。

20メートルの距離の弾着。かなり集弾良いですね。

そのまま右2メートル。ちょっと変わった弾着です。
お値段900L$。購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2330102






お値段900L$。購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2330102
2010年05月20日
Colt Mk.18
これは実はもう私にとってはおなじみのメーカーさんなんですが・・・大手のメーカーさんに迫りつつある気もするのですが、どうかなー。結構ベテラン好みという気もします。


ドロー後のスタンス。これが実は種類の違うものが同梱されてます。はて・・・どう違うのかしら・・・


んーーーーーーー・・・・違いがわからん・・・^^;

マウスルック時のスタンス。手のひら広げてる・・・・プッ^^;

弾着もなかなかいいですねー。弾速は変えられますがこのままの方が無難かなー。当たり判定がちょっと変わりますね。

右2メートルでは真ん中には行きませんが、使い勝手としては良いはず。慣れはいりますが私的には結構好みの部類です。
お店はありますがXstreetだとこちら。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2311843







お店はありますがXstreetだとこちら。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2311843
2010年05月18日
M60 Machine Gun
リアルでちょっと体調悪し・・・少し疲れがたまってますかね・・・皆さんもお体には気をつけて。
さて、このM60はSLの武器の重火器のなかでは定番の部類だったのですが、いまや重火器と呼ばれるものは爆発系のものに席を譲ってる感が・・・


銃自体はこの2種が同梱ですが、装着での付け替えなので見栄えだけですね。

こちらがsling状態。

マウスルック時のスタンスアニメ。手に合ってないのはご愛敬^^; いつものことですから、SL全般^^;

かなり集弾良いです。弾速はデフォですが一応変更可です。

あまり初心者向きではないかもしれませんが、弾着、集弾共にかなり良いです。これでお値段は450L$ですから、かなりお買い得かも。操作はチャットコマンドで。ただし、カスタム等は出来ません。スタンスもスタンドのみなので、以後の作者のアイデアに期待。

購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2312537
さて、このM60はSLの武器の重火器のなかでは定番の部類だったのですが、いまや重火器と呼ばれるものは爆発系のものに席を譲ってる感が・・・







https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2312537
2010年05月16日
精密スナイプ可能 オメガP90 PDW
まずはこれを見て頂きましょう。

コンバットをやる方なら分かると思いますが、こういう集弾は諸刃の剣でして・・・精密射撃が出来る代わりに相手に動かれるとまず当たらない、という・・・^^; この集弾性で30発くらい撃ち込んでます。

オメガさんの新作です。お値段はちょっと値の張る1550L$。


ホルスター状態のものはこの2種が同梱。操作は同梱のHUDからなので付けても付けなくても可。

マウスルック時のスタンスアニメ。

オプションのサイレンサーを装着したところ。

上からスタンド、クラウチ、プローン姿勢。どれもHUDからのボタンクリックで選択可。歩行の際は普通の歩行に戻ります・・・が^^;
若干銃のAO歩行アニメが効くようでがに股気味^^;

弾速はマックスで200で、HUDで4段階が選択できますが、近距離では3段階目の180程度がいいかも。それと精密すぎるのでかなりのベテラン向きだと思います。ちょっと動かれても当たらないですね。(^^ゞ でも・・・私、結構お気に、になったかも・・・(^^ゞ
もちろんお店はありますがXstreetだとこちら。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2314514

コンバットをやる方なら分かると思いますが、こういう集弾は諸刃の剣でして・・・精密射撃が出来る代わりに相手に動かれるとまず当たらない、という・・・^^; この集弾性で30発くらい撃ち込んでます。






若干銃のAO歩行アニメが効くようでがに股気味^^;

もちろんお店はありますがXstreetだとこちら。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2314514
2010年05月12日
Type 09M 5.45x39mm
タイトルは実銃の弾の諸元ですね。このクリエターさんは実銃にこだわっているようで・・・

お値段500L$でなかなか良いんですが、添付のノートはちょっと・・・^^; 実銃の紹介が多いので知りたい人には良いかな。

sling状態。

draw後のスタンスアニメ。ちょっと他のとは変わってますね。とある方に聞くとこっちの方がリアルに近いそうです。



上から、スタンド、クラウチ、プローンと一通りのスタンスは入ってます。チャンネル使用のコマンドで変更可。
ここまではごくごく普通・・・ちょっと違うのは・・・

この集弾性とマックス弾速。ほとんどスナイパーですね。

右2メートルでこれ。動く相手にはちょっときつそうですが、これは弾速をおとせばまた変わります。
そろそろ弾速250の判定が出るものが出てきだしましたが・・・まだまだ完成度はいまいちなのかなー・・・ラグとかでのばらつきもあるし、常に色々見てないともう分かりませんね-。
お店にはこれてまだ置いてないようです。(5/9現在) 購入はXstrretにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2299837






ここまではごくごく普通・・・ちょっと違うのは・・・


そろそろ弾速250の判定が出るものが出てきだしましたが・・・まだまだ完成度はいまいちなのかなー・・・ラグとかでのばらつきもあるし、常に色々見てないともう分かりませんね-。
お店にはこれてまだ置いてないようです。(5/9現在) 購入はXstrretにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2299837
2010年05月01日
PKMという機関銃
さてさて・・・またまた私には聞き慣れない名前の銃・・・またまたググってみました(^^
「PK機関銃(ロシア語:ПК
ペカー;Пулемёт Калашникова
プリミョート・カラーシュニカヴァ:「カラシニコフ機関銃」)はソビエト連邦製の7.62mm口径の汎用機関銃である。この銃はソ連軍が1960年代にSG-43重機関銃及びRP-46軽機関銃の後継として、AK-47を設計したこと
で著名なミハイル・カラシニコフが設計した。」
だそうな・・・

もちろんリアルなら抱えて撃つような銃じゃないと思いますけど・・・^^;

これだけのものでも背中に背負う^^; 重そうだけどなー・・・^^;

ドロー後のスタンスアニメ。スカルプなので38プリム、この手のものとしてはかなりプリム数の少ない部類です。

マウスルック時のスタンス。これは立射です。

膝撃ち姿勢がキーひとつで切り替え可能。このメーカーさんの良い所。これ楽なんですよねー。

エフェクトのオン・オフ機能がついていますが、薬莢は元々でないので演出したい方はエフェクトオンでどうぞ。エフェクトOFFだと弾筋だけは見えます。

弾速250でこの集弾率。しかもそのまま右が・・・

この弾着ですねー、すごい・・・すごいのはお値段も・・・^^; なんと1650L$。市販は・・・もうされてますが・・・^^;
一応こちら・・・
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2276638
「PK機関銃(ロシア語:ПК
ペカー;Пулемёт Калашникова
プリミョート・カラーシュニカヴァ:「カラシニコフ機関銃」)はソビエト連邦製の7.62mm口径の汎用機関銃である。この銃はソ連軍が1960年代にSG-43重機関銃及びRP-46軽機関銃の後継として、AK-47を設計したこと
で著名なミハイル・カラシニコフが設計した。」
だそうな・・・








一応こちら・・・
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2276638
2010年04月25日
Saco Defense M60 私には少し懐かしい・・・
コンバットのはじめの頃に見た目で釣られて買ったものがこれと同じ種類だった・・・^^;

重機関銃?というんですか?ま、本来片手で振り回すもので無いことは確か^^;

sheath状態。

draw後のスタンスアニメ。
マウスルック時のスタンスは3種類あってその都度選択。

定番の3種類ですね。ジェスパックが同梱されてて、drawやslingもそのジェスをアクティブにすることでキー操作になります。
弾速のデフォルトは175,弾数のデフォルトは100発。どれもチャットコマンドで変更可能です。

お値段は500L$、購入はXstreet
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2261873



マウスルック時のスタンスは3種類あってその都度選択。

弾速のデフォルトは175,弾数のデフォルトは100発。どれもチャットコマンドで変更可能です。

https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2261873
2010年04月24日
Tavor21-Matzo これはすごい
なにやら意味不明な単語が並ぶ名前の銃ですが・・・
「IMIがIDFと共同開発し、2000年頃に実用化されたブルパップ式の突撃銃。
モデル名「AR21」は『Assault Rifle, for 21st century(21世紀の突撃銃)』の
略で、「タボール」はイスラエル北部に実在し聖書にも度々登場した『タボール(変貌)山』が由来。」
だそうな・・・世の中色んな銃があるんですねー・・・ま、知らないで済む国にいるのは幸せだ(^^ゞ

ネットで見た実銃の写真と出来としては違わない感じでよく出来てます。何がすごいかと言いますと・・・
いきなりですが、これ見てください。

なんと弾速250!(^^ゞ すごいですねー、いくらリクエストとはいえ、やってのける人はすごい(^^ゞ

スカルプなのでプリム数はたいした数字になっていません。非常に軽く仕上がってます。

オフセットの距離も良い感じです。弾のREZ位置もこれ以上近くするとだめですね。

リロードアニメはここのメーカーさんの従来のものをしっかり入れてます。

普通の弾と・・・

重力落下(つまり曲線)発射のグレネード付き。反動のアニメもしっかりあります。

右2メートルの的はこんな感じ。
この銃もこのメーカーさんの他のものと同じようにキーコマンドで通常弾、グレネードの切り替えが出来るほか、クラウチングの切り替えも出来ます。プローンは出来ません。弾数のマックスは80でデフォルトは60。80にするとリロードタイムは一気に4秒にのびます。
現時点では、かなりの強力な銃じゃないかと思います。
これを手に入れたときはまだ市販されてなかったのですが、もうXstreetに出ています。お値段は1200L$になっているようです。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2262026
最近またまたSLの仕様がかわりつつあるようで銃の当たり判定も使う側の感覚としては微妙に変わってる気がします。昨日までしっかり当たっていた銃が今日はサウンドエラーが出る等、日々のテストの中で「もう使えないのか・・・」というものも出る始末・・・以前、主力だったデュアルマシンガンがつい先日、久しぶりに使ってみたら全く的の判定が無い・・・こんなのありか?^^; たまんないですねー。
「IMIがIDFと共同開発し、2000年頃に実用化されたブルパップ式の突撃銃。
モデル名「AR21」は『Assault Rifle, for 21st century(21世紀の突撃銃)』の
略で、「タボール」はイスラエル北部に実在し聖書にも度々登場した『タボール(変貌)山』が由来。」
だそうな・・・世の中色んな銃があるんですねー・・・ま、知らないで済む国にいるのは幸せだ(^^ゞ

いきなりですが、これ見てください。







この銃もこのメーカーさんの他のものと同じようにキーコマンドで通常弾、グレネードの切り替えが出来るほか、クラウチングの切り替えも出来ます。プローンは出来ません。弾数のマックスは80でデフォルトは60。80にするとリロードタイムは一気に4秒にのびます。
現時点では、かなりの強力な銃じゃないかと思います。
これを手に入れたときはまだ市販されてなかったのですが、もうXstreetに出ています。お値段は1200L$になっているようです。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2262026
最近またまたSLの仕様がかわりつつあるようで銃の当たり判定も使う側の感覚としては微妙に変わってる気がします。昨日までしっかり当たっていた銃が今日はサウンドエラーが出る等、日々のテストの中で「もう使えないのか・・・」というものも出る始末・・・以前、主力だったデュアルマシンガンがつい先日、久しぶりに使ってみたら全く的の判定が無い・・・こんなのありか?^^; たまんないですねー。
2010年04月18日
SLR-107F 結構これはお高いやつ
昨日と同じメーカーさんですが、昨日のがやけに安かったので、実はこちらが普通のお値段。ま、少しお高いですけどね^^;

さて・・・何が違うんだろー・・・

ホルスター部分と・・・

draw、slingのためのタッチパッド。これは同じものがつきます。

draw後のスタンス。

マウスルック時のスタンス。

ストック、サイレンサー、ライト、レーザー、オプションの装備フルアタッチの状態。

ストックのオン・オフはこんな感じ。私はオフに。

20メートルの距離の弾着。良い感じでまとまりますね。デフォルトは175ですが、マックス200まで。けど200だと当たり判定が角度で若干変わる気がします。

右2メートルの弾着。昨日紹介したものとやはり似た弾着なので中はおんなじなのかなー。オプションパーツやら弾数が40と80が選択できたりしてるところでお値段変わるのかな^^;
購入はXstreetにて。お値段1500L$^^;
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2211489









購入はXstreetにて。お値段1500L$^^;
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2211489
2010年04月17日
Scar色々あれど・・・
元々Scarという銃が分からなかった私・・・^^; 調べてみました・・・
「FN SCAR(FN Special operations forces Combat Assault
Rifle:特殊部隊用戦闘アサルトライフル)は、ベルギーの銃火器メーカーであるFN社(ファブリックナショナル社)がアメリカ特殊作戦軍(以下SOCOMと表記)向けに開発しているアサルトライフルである。」
だそうな・・・
で、SLの各メーカーさんこぞって出している気もしますが、結構どれもお高い・・・これは比較的お安い方。

すごくシンプルな造りですが造形はなかなか。

銃本体とこのホルスターのものとそして・・・

こういう「装置」が同梱。これはdraw、slingをタッチすることで出来ます。あとの操作はdrawした銃をタッチ。

draw後のスタンスアニメ。この作者の方の品物は実はどれも結構なお値段なのですが、これだけがなぜか安い。多分、シンプルなアニメと造りにしてるからだと思うのですが、実用には十分。

マウスルック時のスタンスアニメ。このあたりの細かい位置合わせはご愛敬^^;

通常のコンバット弾での使用。薬莢が出ているように見えますが(グレーですが)実際には出ていません。ただのエフェクトのようです。

弾のREZ位置がアバターの目の高さかな?弾も少し長い気がします。

試してみたところ5メートル以内は判定は無し。ま、普通ですね。

20メートルでの弾着。弾速200はマックスです。弾速は可変可能。

そのまま右2メートルの弾着。少し癖がありますね。狙いは慣れがいるかもです。
お値段は500L$、購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2240851
「FN SCAR(FN Special operations forces Combat Assault
Rifle:特殊部隊用戦闘アサルトライフル)は、ベルギーの銃火器メーカーであるFN社(ファブリックナショナル社)がアメリカ特殊作戦軍(以下SOCOMと表記)向けに開発しているアサルトライフルである。」
だそうな・・・
で、SLの各メーカーさんこぞって出している気もしますが、結構どれもお高い・・・これは比較的お安い方。










お値段は500L$、購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2240851
2010年04月16日
MH+ ARMS - Pribor3B リアルサイズだそうな
色々新CSやらシムのサーバーの件やらすることはいっぱいあれど・・・一つずつしか消化できません^^; 息抜きも必要だしねー^^;
今日は、先日シムに遊びに来てくれた人たちのもってる銃にふと目が行き、ついお店まで聞いてしまった、という代物(^^ゞ

メーカー名では覚えがなかったんですが、ポップを見て気がついた。知ってます、ここ(^^ゞ なかなか購入のチャンスがないまま過ぎてました。

同梱にはこのsheath状態の「ホルスター」と本体、そのほかにモックが入ってます。飾りとかにも良いですね。

draw後。3連の銃身っていうのはSLの中でも珍しい。

マウスルック時のスタンスアニメ。

こちらはリロードアニメ。アニメ、丁寧ですよ-。

エフェクトのオン・オフ機能はついてるんですが、元々薬莢は出ません。少しREZ位置はアバターからは離れてます。

こんな感じですね。なかなか玄人受けするタイプじゃないかと思います。

20メートルの距離の弾着。良い感じです。弾速100はデフォルトで40から250まで可変です。変更、操作はチャットコマンドと銃タッチのダイヤログから。弾速はチャットコマンドです。

右2メートルの弾着。これはよくきかれますが・・・どういう意味か、と。これはあいにく私の銃の癖を知るための単なる「私流のやりかた」なので分からない方もいらっしゃるかと^^; あまり気にしなくていいです^^;
購入はお店で直接買いましたがXstreetでも売ってます。ただしお店の方が少しお安い。お店だと700L$でXstreetだと740L$になります。
お店はこちら。
http://slurl.com/secondlife/Nautilus%20-%20Bomilcar/61/39/23
Xstreetはこちらです。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2229961
今日は、先日シムに遊びに来てくれた人たちのもってる銃にふと目が行き、ついお店まで聞いてしまった、という代物(^^ゞ









購入はお店で直接買いましたがXstreetでも売ってます。ただしお店の方が少しお安い。お店だと700L$でXstreetだと740L$になります。
お店はこちら。
http://slurl.com/secondlife/Nautilus%20-%20Bomilcar/61/39/23
Xstreetはこちらです。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2229961
2010年04月03日
ブリーチ新作「マック10」
久々の「ブリーチ」新作。出てたのは少し前なんですが・・・^^; なかなかテストする時間がなかった^^;

ずっと以前はブリーチというメーカーさんにはかなりお世話になってて・・・造形も良いし、機能的にも申し分なし。ただ、SL自体の仕様が色々変わっていく中でどうも当たりが悪くなっていたのと、ラグが多くなっていて使わなくなっていたのですが・・・さて、これはどうでしょう・・・

sheath状態。つまりホルスターですね。

これはアタッチメントのサイレンサーをつけた状態でのsheath。

draw後のスタンスアニメ。

マウスルック時のスタンスアニメ。元々造形、アニメ共にこのメーカーさんはかなり良いので説明は省きますが、相変わらずきちんとした造りです。

射撃の状態。REZ位置が分かります?アバターからのREZのようですがかなり近いですね。これだけ近いと至近距離用かなー。

20メートルでの弾着。弾速はもちろん可変です。これはデフォルトの弾速。ちなみに弾速あげても当たり判定ありました。

右2メートルの的の弾着。デュアルなのですが、真ん中にも弾は行ってるようです。

弾着の様子。弾着位置がよく分かります。実際のバトルでも弾の行方はよく分かりました。
このマック10はラグはあまり感じられませんでしたねー。ただ、一度サウンドエラーが発生。前からサウンドエラーは良く出ていましたが・・・かなり改良はされてると思います。購入してすぐアップデートが来てましたし^^;
ブリーチさんはベンダー置かせてくれないのがなーーーー^^; このシムの当初に交渉したときは相手にもしてくれませんでしたが^^; まだだめかなー^^; そろそろ置かせて欲しいんですが・・・ってコンタクトとってないし^^;
お値段は1000L$。購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2212685









このマック10はラグはあまり感じられませんでしたねー。ただ、一度サウンドエラーが発生。前からサウンドエラーは良く出ていましたが・・・かなり改良はされてると思います。購入してすぐアップデートが来てましたし^^;
ブリーチさんはベンダー置かせてくれないのがなーーーー^^; このシムの当初に交渉したときは相手にもしてくれませんでしたが^^; まだだめかなー^^; そろそろ置かせて欲しいんですが・・・ってコンタクトとってないし^^;
お値段は1000L$。購入はXstreetにて。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=2212685