2010年01月19日
久々にお値段の高い銃
ここのところ、格安のとか比較的廉価の武器の紹介が多いのですが、たまにはお高いものも(^^ゞ

ポップを見ただけでも高機能、高価格っぽい(^^ゞ なんとお値段1800L$。

sheathはこういう状態。スリングはオン・オフ可。様々な操作用のものがあって、チャットコマンド・ジェスチャーキー・HUD、すべて使用します。かなり熟知しないと操作の切り替え等は戸惑うと思います。

これは「エフェクトオン」状態での射撃。当然ながらエフェクトオフにできます。その際は薬莢、クリップすべて止まります。ただし、リコイルという銃の射撃時に反動で銃が動くアニメがありますが、それは止まりません。止まらなくても狙いがぶれるわけではないです。

後方からの視点だとこんな感じ。初期設定では弾速250になっているので設定の変更がいりそうです。現在、SLの仕様では250の速度では中距離は当たり判定が出にくくなっているので。(あくまで当シムの場合です)

伏せ射、プローンもできますがちょっと難点が。変わったシステムですが、透明オブジェクトをREZしてそれにシット。それでこの姿勢となります。ここで「あれ?」と思った方、素晴らしいです(^^ゞ そうです、この姿勢の時は移動できません。(^^ゞ なんせ、「シット」してるんですから・・・^^;
そしてこの銃は色んな機能が盛りだくさん。とても全部は理解不能のものまであって^^; 色々と試しては見ましたが、弾のオフセットの位置を変えられたり、弾速を変更できるのはまあ当たり前・・・
この銃独自の秀逸の特徴は・・・

いつもの感じで20メートルの距離からの集弾テスト。射撃時にはズーム機能は使わず、撮ってるんですがなかなか良い感じでまとまります。
ここでボタンをポチッ、ポチッと・・・

弾速、位置等すべて同じようにしての射撃です。つまり、弾を「ばらけさせ」ることが出来るんです。突っ込んでくる相手に対して弾幕を張って防御や攻撃に使うことがあるので、こういう切り替え機能はすごく有り難い。
惜しいのは機能がありすぎてどれがどのボタン、ジェス、あるいはHUDからなのか、判然としないこと^^; グレネードへの切り替えなんかわからんし・・・^^; それと上手く使わないと瞬時での切り替えが難しいものもあります。
ですが、スナイプにもショットガンのようにばらけさせる事も出来てすべての機能がギュッと詰まった感じに仕上がってますね。なかなかお勧めかも。
購入はXstreetでした。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=1935466





そしてこの銃は色んな機能が盛りだくさん。とても全部は理解不能のものまであって^^; 色々と試しては見ましたが、弾のオフセットの位置を変えられたり、弾速を変更できるのはまあ当たり前・・・
この銃独自の秀逸の特徴は・・・

ここでボタンをポチッ、ポチッと・・・

惜しいのは機能がありすぎてどれがどのボタン、ジェス、あるいはHUDからなのか、判然としないこと^^; グレネードへの切り替えなんかわからんし・・・^^; それと上手く使わないと瞬時での切り替えが難しいものもあります。
ですが、スナイプにもショットガンのようにばらけさせる事も出来てすべての機能がギュッと詰まった感じに仕上がってますね。なかなかお勧めかも。
購入はXstreetでした。
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=1935466
Posted by みー at 00:01
│マシンガン
この記事へのコメント
ASIだねぃ。
この銃って造型、挙動共に悪くないんだけど今まで様々なメーカで組込まれた機能を
纏めてみましたって感じの銃なので、様々なメーカーの銃持ってる人には値段が高く付
いちゃう感じだね。(そうでなきゃ妥当な値段なんだけど。
唯一他所では見かけない機能であるsittypeの方のproneだけど、今までのproneの抱
えてた問題の解決策である面白い機能ではあるんだけど、コンバットガンとして使用中
にマウスルックを解除しないと操作仕切れないのはあまり良くないの事や、扱いがちと
面倒なのが惜しいね。
悪くない寧ろ良い部類の製品なんだけど、これを実際に使うのではなく参考にして実
際に使う銃を選ぶ為のサンプルな感じなので、趣味銃の部類に入るだろうね。
この銃って造型、挙動共に悪くないんだけど今まで様々なメーカで組込まれた機能を
纏めてみましたって感じの銃なので、様々なメーカーの銃持ってる人には値段が高く付
いちゃう感じだね。(そうでなきゃ妥当な値段なんだけど。
唯一他所では見かけない機能であるsittypeの方のproneだけど、今までのproneの抱
えてた問題の解決策である面白い機能ではあるんだけど、コンバットガンとして使用中
にマウスルックを解除しないと操作仕切れないのはあまり良くないの事や、扱いがちと
面倒なのが惜しいね。
悪くない寧ろ良い部類の製品なんだけど、これを実際に使うのではなく参考にして実
際に使う銃を選ぶ為のサンプルな感じなので、趣味銃の部類に入るだろうね。
Posted by Maaya Yohkoh at 2010年01月20日 06:04
maayaさん書き込み有り難うございますー。
そうなんですよねー、どうしてもこういうのは趣味の部類に入るのですが・・・個人的にはこういうの好きなんですよ^^; なんか、作者の方の意気込み感じるでしょ(^^ゞ
そうなんですよねー、どうしてもこういうのは趣味の部類に入るのですが・・・個人的にはこういうの好きなんですよ^^; なんか、作者の方の意気込み感じるでしょ(^^ゞ
Posted by みー
at 2010年01月20日 19:56
