2012年03月10日
「復興の狼煙」ポスタープロジェクト
とある方からお預かりしたものなのですが・・・
去年被災された地域からの「復興の狼煙」ポスタープロジェクト、というものがあります。お恥ずかしい話ですが、伺うまでそのことを知らなくて、まずはシム内におかせていただきました。


以下の文はお預かりした方のブログの記載そのままに掲載させていただきます。
『これは「復興の狼煙」ポスタープロジェクトの中の一枚です。
昨年の3月11日の東日本を襲った未曾有の災害に対し
自分たちができる事を模索した、岩手の広告人たちがこのプロジェクトを立ち上げました。
そこに写っているのは、被災地に暮らす人々のありのままの姿と言葉です
被災地の「今」を発信し続けることで、想像をはるかに超えた自然の力に翻弄されながら
それでもなおかつ前に進む「人間の強さ」を伝えたいと製作者達は言っています。
その思いが込められたプロジェクトは、ツイッターや口コミで広がり、
岩手県沿岸から内陸へ、東北から全国へと広がりたくさんの狼煙があがりました。
そして、このプロジェクトは3月11日からのポスターの海外発送開始という形で海を越えます
それを機に、私も、少しでもこのプロジェクトに協力できればと思い
製作者の皆さんの協力を得て、SL内での「復興の狼煙」ポスター展をやっています
会場内に日本語版、英語版のすべてのポスターが置いてあります
ご自由にお持ち帰りいただき、一人でも多くの方に見ていただければと思います^^
(画像使用の許可はSL内となっていますので、ご了承ください)
http://slurl.com/secondlife/Nalu/20/37/501
Ouka
尚、SL内では募金等は行っておりませんが、RLでのこのプロジェクトの収益金は
撮影場所となった各自治体に寄付されます。詳細に関しては「復興の狼煙」ポスタープロジェクトのHPをご覧ください。
http://fukkou-noroshi.jp/
Twitter https://twitter.com/#!/fukkou_noroshi 』
なお、お名前の所はラストネームだけ削らせていただきました。お名前の掲載のご許可は頂いてなかったので、ファーストネームのみとさせて頂きました。
シムへ置いてあるのはかなり前から置いてあるのですが、来訪される方に説明するまではなかなか出来ていないので改めて掲載させていただきました。
去年被災された地域からの「復興の狼煙」ポスタープロジェクト、というものがあります。お恥ずかしい話ですが、伺うまでそのことを知らなくて、まずはシム内におかせていただきました。


『これは「復興の狼煙」ポスタープロジェクトの中の一枚です。
昨年の3月11日の東日本を襲った未曾有の災害に対し
自分たちができる事を模索した、岩手の広告人たちがこのプロジェクトを立ち上げました。
そこに写っているのは、被災地に暮らす人々のありのままの姿と言葉です
被災地の「今」を発信し続けることで、想像をはるかに超えた自然の力に翻弄されながら
それでもなおかつ前に進む「人間の強さ」を伝えたいと製作者達は言っています。
その思いが込められたプロジェクトは、ツイッターや口コミで広がり、
岩手県沿岸から内陸へ、東北から全国へと広がりたくさんの狼煙があがりました。
そして、このプロジェクトは3月11日からのポスターの海外発送開始という形で海を越えます
それを機に、私も、少しでもこのプロジェクトに協力できればと思い
製作者の皆さんの協力を得て、SL内での「復興の狼煙」ポスター展をやっています
会場内に日本語版、英語版のすべてのポスターが置いてあります
ご自由にお持ち帰りいただき、一人でも多くの方に見ていただければと思います^^
(画像使用の許可はSL内となっていますので、ご了承ください)
http://slurl.com/secondlife/Nalu/20/37/501
Ouka
尚、SL内では募金等は行っておりませんが、RLでのこのプロジェクトの収益金は
撮影場所となった各自治体に寄付されます。詳細に関しては「復興の狼煙」ポスタープロジェクトのHPをご覧ください。
http://fukkou-noroshi.jp/
Twitter https://twitter.com/#!/fukkou_noroshi 』
なお、お名前の所はラストネームだけ削らせていただきました。お名前の掲載のご許可は頂いてなかったので、ファーストネームのみとさせて頂きました。
シムへ置いてあるのはかなり前から置いてあるのですが、来訪される方に説明するまではなかなか出来ていないので改めて掲載させていただきました。
Posted by みー at 03:06
│雑記