2010年01月24日
武器も次世代?!
このブログを始めてはや1年と4ヶ月、その間にSL自体のシステムもなにやら色々変更があったり、武器自体にも変化があったり、と使う側としてはうろうろすることもしばしば。昨日までちゃんと使えていた物がいきなり使えない代物になってみたり、今までにはお目にかかれなかったようなシステムを搭載した物が出てきたり・・・
これもそんなうちの一つでしょうか。

「グロック」自体は今までに他のメーカーさんからも出ているし、カラー変更、各種アタッチメント、リサイズ機能(これはまだ新しいですけど)、等々特に見た目では目新しい物はない・・・

ホルスターとは名ばかりで銃のみが腰に付くタイプのホルスター。プリム軽減には良いのですが。


銃を抜いた後のスタンドアニメ、2タイプ。これも好みではあるけど、特に目新しくはない・・・

Melee機能のアニメーション。銃を持ったまま左拳で殴る^^; まあこれも特には変わったアニメではない・・・

各種アタッチメントをすべて装備したところ。造形はなかなか良い。変わった機能が無くても十分普通のハンドガン。
変わっているのはここから。

弾速は選ぶ弾の種類で勝手に決まっているのですが、その弾によっては派手に飛びまくる薬莢・・・ところがこれ、ダメージにならない・・・つまり、今までは薬莢というのはオブジェクトと相場が決まっていたのですが、これはどうやらエフェクトで発生させているよう・・・

ブローバックし、派手に飛ぶ薬莢。「自殺」の要因にはならず、これは薬莢出ていても他の人にも迷惑のかからない仕様。しかもこれで軽い。

これが同梱のHUDで操作はすべてこれで行います。左右にある縦並びのボタンはなんと、ドラックで選びます。選択した後オレンジの三角印をクリックすることで「決定」。最初、分からなかった。
そして、この銃の一番の目新しいところは・・・
弾速は弾によって、200,120,110となっているようですが、200で近距離普通に当たり判定が出る。オフセットやコリジョンが今までとは若干違っているようです。そして、この銃のたまにはよくSLの武器ではありがちな爆発系の弾は一切無し。面白みは無いのかも知れませんが、選ぶ弾によっては射撃そのものの技術を要求されそうなものも。
最近、以前から使っていた銃が前とは全く違った当たり判定やらになっていたため、使用する銃に悩んでいたところ・・・新人さん相手に加減したいときや、特に本気モードでもないときにはよくハンドガンや弓を使用しているのですが、だからといって全く当たらないというのもねー^^; しばらくはこれでお相手させてもらおうかなー・・・(^^ゞ
これもそんなうちの一つでしょうか。






変わっているのはここから。



そして、この銃の一番の目新しいところは・・・
弾速は弾によって、200,120,110となっているようですが、200で近距離普通に当たり判定が出る。オフセットやコリジョンが今までとは若干違っているようです。そして、この銃のたまにはよくSLの武器ではありがちな爆発系の弾は一切無し。面白みは無いのかも知れませんが、選ぶ弾によっては射撃そのものの技術を要求されそうなものも。
最近、以前から使っていた銃が前とは全く違った当たり判定やらになっていたため、使用する銃に悩んでいたところ・・・新人さん相手に加減したいときや、特に本気モードでもないときにはよくハンドガンや弓を使用しているのですが、だからといって全く当たらないというのもねー^^; しばらくはこれでお相手させてもらおうかなー・・・(^^ゞ
Posted by みー at 00:01
│ハンドガン
この記事へのコメント
その薬莢の処理は別に目新しい物じゃ無いですよ。raptureで結構前から
やってましたし、FLでも採用してたかな。
現状そのタイプの薬莢処理を行うメーカーが少ない理由は、オンの場合
薬莢をちゃんと転がしたいわけなのでパーティクルじゃ転がらない、重さが
気になるなら完全にオフにした方が早いから、ですね。負荷を抑えつつ演出は
させたいからって時には有効ですが。
薬莢がダメージになるのはCS側で幾らでも対処出来るので、primでrezし
ていても問題が無いのですが、これの対処してるのはあまり聞きませんね。
この銃の見所は、B○eachのG18に似た造型、B○のX○シリーズに似た機能、
そして作者のプロフが銃器作者で有名なH○go氏に似てる事ですね。
最初出したのがHKでしたし、おもいっきり他所のメーカーに喧嘩売っている
感じですよねw
しっかし、先に出たHKが中味だめだめで使い物にならないものだったのですが
g18はどうです? 造型は優秀なのですが、いまいち中味に信用が出来ないので
買う気が起きないんですよね。
やってましたし、FLでも採用してたかな。
現状そのタイプの薬莢処理を行うメーカーが少ない理由は、オンの場合
薬莢をちゃんと転がしたいわけなのでパーティクルじゃ転がらない、重さが
気になるなら完全にオフにした方が早いから、ですね。負荷を抑えつつ演出は
させたいからって時には有効ですが。
薬莢がダメージになるのはCS側で幾らでも対処出来るので、primでrezし
ていても問題が無いのですが、これの対処してるのはあまり聞きませんね。
この銃の見所は、B○eachのG18に似た造型、B○のX○シリーズに似た機能、
そして作者のプロフが銃器作者で有名なH○go氏に似てる事ですね。
最初出したのがHKでしたし、おもいっきり他所のメーカーに喧嘩売っている
感じですよねw
しっかし、先に出たHKが中味だめだめで使い物にならないものだったのですが
g18はどうです? 造型は優秀なのですが、いまいち中味に信用が出来ないので
買う気が起きないんですよね。
Posted by Maaya Yohkoh at 2010年01月26日 05:45
なーるほどねー・・・皆さんそれぞれの見所があるんですねー。とても参考になります。大手メーカーさんの場合、最初からもう薬莢はオフにしてましたからねー^^; 気がついてなかったかなー^^; まあクリエーターさんも色んな方が出てこられて・・・先が楽しみですよ、ウン(^^ゞ
Maayaさん、これからも見識よろしくお願いしますねー。
Maayaさん、これからも見識よろしくお願いしますねー。
Posted by みー
at 2010年01月26日 19:43
