2010年10月03日
私の銃器を選ぶ際の見方、気をつけ方
銃器を選ぶコツ・・・実はそんなもんはありません(^^ゞ ただ、気をつけてることはあります。
あるグレネードランチャーを例にとってみます。

これはお値段は100L$。かなりお安い設定。なので「それなり」という判断というか覚悟をまずします^^;
で、値段と造形をまず秤にかける・・・これならまあいっか、というレベルなら中身はどうせ買ってからでないと分からない。うちのメンバーさん全員に当たれば誰かは持ってそう、というのもあるんですが、多分私が一番多い・・・ので私は聞けない^^;

sling状態、draw状態はポップとかで見れる場合もあるのでそれは確認。なぜならsling状態の物は実戦ではタッチでdraw出来ない限りは無用の長物。draw後透明になる分コストが上がる場合も。
またポップであまりにも綺麗な写真は要注意。中には実写のものとか載せてる見るからにやばそうなのも^^;

グレネードに限らず中に入ってるスクリプト、そして「弾」の種類が肝心。グレネードの場合、多くは「ダメージ」「スモーク」「フラッシュ」と3種類は必ずあります。このグレに関しては、それに「ケージ」がありました。
ケージとはアバターを文字通りかごで閉じ込める弾です。当然、うちでは禁止のもの。ただ、そういう弾があるからといってこの銃が禁止というわけでなく、その弾を使用しなければいいわけです。
またこの銃は射撃モードがセミとオートがあります。オートでグレネード・・・しかも弾数48発・・・あきらかにルール違反、とはしてないもののそのあたりは空気読む、行為がいるわけです。うちは「勝てばいい」シムではないので・・・
結論・・・
外見で選ぶのも良し、また想像する限りの機能で選ぶも良し・・・ってそれだけかいーーーって怒られそうですが^^;
実はある一定レベルまで来ると、あとは「狙い」とか自分との相性、そういう物の方が大事だったりします。もちろんエフェクトの薬莢がでるとか、そういうのは論外。リアルに忠実、とかいわれてもSLでの実戦に使用出来ないのではうちではお話になりません。
なのでこれからこんなの買いたいけどなーーって方、うちに来て誰かに聞いてみてください、「持ってませんか?」と。実物見て、そして持ってる人の感想聞いて、それから購入。それが一番^^;
あるグレネードランチャーを例にとってみます。

で、値段と造形をまず秤にかける・・・これならまあいっか、というレベルなら中身はどうせ買ってからでないと分からない。うちのメンバーさん全員に当たれば誰かは持ってそう、というのもあるんですが、多分私が一番多い・・・ので私は聞けない^^;

またポップであまりにも綺麗な写真は要注意。中には実写のものとか載せてる見るからにやばそうなのも^^;

ケージとはアバターを文字通りかごで閉じ込める弾です。当然、うちでは禁止のもの。ただ、そういう弾があるからといってこの銃が禁止というわけでなく、その弾を使用しなければいいわけです。
またこの銃は射撃モードがセミとオートがあります。オートでグレネード・・・しかも弾数48発・・・あきらかにルール違反、とはしてないもののそのあたりは空気読む、行為がいるわけです。うちは「勝てばいい」シムではないので・・・
結論・・・
外見で選ぶのも良し、また想像する限りの機能で選ぶも良し・・・ってそれだけかいーーーって怒られそうですが^^;
実はある一定レベルまで来ると、あとは「狙い」とか自分との相性、そういう物の方が大事だったりします。もちろんエフェクトの薬莢がでるとか、そういうのは論外。リアルに忠実、とかいわれてもSLでの実戦に使用出来ないのではうちではお話になりません。
なのでこれからこんなの買いたいけどなーーって方、うちに来て誰かに聞いてみてください、「持ってませんか?」と。実物見て、そして持ってる人の感想聞いて、それから購入。それが一番^^;
Posted by みー at 00:01
│雑記